2018-01-10 Wed
やや思うところがあって、しばらく更新せずに埼玉の1/10午後入試の話題を最新のままにしておきました。
本日1/10から埼玉の中学入試がスタートしましたが、
出願ベースで見る限り、当初の懸念通りです。
まあ、その先の話は明日以降に。
すっかり遅くなってしまった新年第一弾は1/20スタートの千葉入試について。
千葉の私立中入試日程は、毎年大きな変更がなく、
上位校~中堅校は
1/20市川、専大松戸(1)
1/21東邦大東邦、麗澤(1)、国府台女子学院
1/22渋谷幕張、昭和学院秀英
1/23芝浦工大柏
1/25麗澤(2)
1/26専大松戸(2)
1/27芝浦工大柏(2)
という並びで午後入試を設定している学校も、
二松学舎大柏、聖徳大附属、千葉明徳などごくごくわずかだったのですが、
千葉御三家とも言える渋谷幕張、市川、東邦大東邦…
と接近したポジション(本ブログの進路実績・総合値集計では東邦大東邦よりも上位)
の昭和学院秀英が2018年入試から1/20pmに新日程を設定。
地理的に近い渋谷幕張との併願を意識したのか勝負をかけてきました。
東邦大東邦が高校募集を停止して、中高一貫色を強く打ち出したのに
呼応しての動きなのかもしれません。
というわけで昭和学院秀英の進路実績を中心に見てみます。


渋谷幕張・市川・東邦大東邦との比較はこちら↓
(千葉)進路実績チャート・サンプル比較・渋谷幕張編(2)
千葉5番手の芝浦工大柏のグラフはこんな感じで上位4校とははっきり差があります。


ちなみに参考までに専修大松戸、麗澤、国府台女子との進路実績チャート比較も
作ってみましたが、TOP100ランク外3校は総合値、国公立大ランク、
MARCH非依存の数値が似通ってしまい、残念ながらその差がわかりません。



■独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2011-2017難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ムーミン谷事件で思い出した事 (2018/01/16)
- 進路実績チャート・サンプル比較・千葉共学校(2) (2018/01/10)
- 埼玉初日の午後入試に2500人出願は多い?少ない? (2017/12/31)
- 受験勉強は将来役に立つ、という方向で進むべし… (2017/12/28)
- 進路実績チャート・サンプル・埼玉共学校(2) (2017/12/26)
- 2018中学入試、出願速報は誰が利用? (2017/12/25)
- 進路実績チャート・サンプル・神奈川共学校編 (2017/12/21)
- 「最後」にその「正解」に間に合えば、それで御の字 (2017/12/20)
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(8)【成城+】 (2017/12/19)
スポンサーサイト