2017-12-06 Wed
きょうは推移グラフ・実績チャート無料版で開成を取り上げます。
わざわざ取り上げるニーズを感じない、と言えばそうなのですが、
月曜日更新の「分析&ランキングのベース」でも
特定の基準について触れましたから、あえてといったところでしょうか。
本ブログでの分析手法でいえば、開成は総合ランクが
2011-2017年の7年間平均で16位、2017年の単年実績で21位。
東大合格者は全国1位ですが、
MARCH実績が極端に低いために総合値が伸びません。
別に開成のMARCH実績がどうであっても、世間は関心がないでしょうね。
また最難関国立大のほかにも、医学部志向が強い学校は
総合値は伸びませんから、開成はここにもあてはまると思われます。


(注)現役進学率は暫定値とします
実績「チャート」のほうは、
●総合値
●国公立大ランク
●MARCH非依存
の3要素で五角形チャートの大きさが決まるように設計して
いますから、この点で開成は「9」「10」「10」で
トップクラスであることがわかるでしょう。
この3要素がすべて9ないし10となる中高一貫校はわずか11校
しかありません。
■独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2011-2017難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(7)【富士見+】 (2017/12/13)
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(6)【広尾学園+】 (2017/12/11)
- 進路実績チャート・サンプル・武蔵編 (2017/12/08)
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(5)【本郷+】 (2017/12/07)
- 進路実績チャート・サンプル・開成編 (2017/12/06)
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(4)【大妻+】 (2017/12/05)
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(3)【国学院久我山+】 (2017/12/01)
- 進路実績チャート・サンプル比較・神奈川男子編 (2017/11/30)
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(2)【東京都市大付属+】 (2017/11/29)
スポンサーサイト