2017-11-17 Fri
動きが見られるという点では注目度の高い神奈川女子へと話題を続けます。中心にいるのはフェリス女学院。それを追うのは洗足学園です。
かつては神奈川女子御三家と言えばフェリス・横浜雙葉・横浜共立学園で、
それを湘南白百合学園・鎌倉女学院が追う展開でしたが、年を追うごとに構図が
変わりました。最後に紹介しますが偏差値でもそれを証明する並びになっていますね。
今回はフェリス・洗足学園・横浜共立学園の3校を並べてみます。
まずは基準となるフェリスから。


続けて洗足学園、横浜共立学園。




横浜共立学園は伝統的に難関私大に強みがありますが、フェリス・洗足学園の
上昇ベクトルが図抜けているだけに勢いの差を感じます。
80%偏差値は
四谷大塚がフェリス、洗足学園、横浜共立学園の順に
66、62、58
首都圏模試はフェリス、洗足学園、横浜共立学園の順に
73、73、65
(いずれも初回入試)
洗足学園の偏差値が四谷大塚と首都圏模試で違いすぎますね。
過大評価というよりも首都圏模試では判定が難しくなっている気がします。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2011-2017進路実績グラフ&チャート(1)【豊島岡女子学園+】 (2017/11/27)
- 【1都3県+茨城・中高一貫】2011-2017難関大合格率7年間推移TOP100(国公立含) (2017/11/22)
- 進路実績チャートの定義(ver1.0)について (2017/11/21)
- 進路実績チャート・サンプル比較・フェリス女学院(神奈川女子)編(2) (2017/11/20)
- 進路実績チャート・サンプル比較・フェリス女学院(神奈川女子)編(1) (2017/11/17)
- 進路実績チャート・サンプル比較・栄東(埼玉男子)編 (2017/11/16)
- 進路実績チャート・サンプル比較・浦和明の星女子編(2) (2017/11/15)
- 進路実績チャート・サンプル比較・渋谷幕張編(2) (2017/11/14)
- 進路実績チャート・サンプル比較・浦和明の星女子編(1) (2017/11/13)
スポンサーサイト