2017-10-24 Tue
女子校のグラフ比較、2回めはフェリス女学院と洗足学園です。


この2校の場合は、どちらも7年間の推移として
右肩上がりがわかりやすい、という部分が共通点でしょうか。
フェリスの場合は2017年の実績が非常に良かったので
その反動が怖い気もしますが、
7年間平均値(3カテゴリーの総合)で前日に紹介した
女子学院が全体1位を守っていたのに対し、2017年単年では
このフェリス女学院が総合1位のようですから、
よほど大きく下降しない限り問題はないでしょう。
洗足学園も勢いがあり、毎回反動が出そうで出ませんが、
現役進学率が高いぶん、MARCH実績が高いことが
両校の校風の違いのように思えます。
機会を見て、横浜共立学園・横浜雙葉と比較してみたいと
思います。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 進路実績推移ベクトル・ベスト&ワースト (2017/10/30)
- 進路実績推移の加速減速を数値化? (2017/10/27)
- (進路実績)推移の「勢い」を数値化する試み (2017/10/26)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第六弾、浦和明の星・淑徳与野 (2017/10/25)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第五弾・フェリス、洗足学園 (2017/10/24)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第四弾・桜蔭、女子学院 (2017/10/23)
- 2校比較では差のある要素を明確に (2017/10/20)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第三弾・聖光学院、栄光学園 (2017/10/19)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第二弾・渋谷幕張 (2017/10/18)
スポンサーサイト