2017-10-04 Wed
1都3県の中高一貫校、難関大学合格という進路実績も学校によって大きな差がありますが、現役進学率というファクターを
軸に数字を見るとそこにも大きな差があるということがわかるでしょう。
進路実績が優秀な学校は現役進学率も高い、ということであれば
単純でわかりやすいわけですが、そうではありません。
どちらかというとその逆という傾向が強いのです。
難関大学を目指すモチベーションの高さは重要なのですが、
それが実力相応かといえば、これまたいろいろです。
現役進学率に差があっても、進路実績には差がない、というケースも
あります。
難関大学「現役」合格率のみ抜き出して進学校を比べる考え方も
ありますが、一度志望校合格に失敗しても、リベンジできる実力まで
つまり現浪あわせた進路実績がその学校のほんとうの力だと思っています。
しかしながら、現役時点では不合格を覚悟してのチャレンジが校内で
一般的な考え方となると、話は別です。
そこには進路選びの自主性、受験大学の選択力といった要素も絡んで
きます。こうした環境づくりはその学校の教育方針に影響するところが大で
進路選択に至る情報をちゃんと在校生に提供できているかという部分は
まさに進路指導が充実しているかどうかにかかっています。
合格しそうな大学を細々とアドバイスするのが進路指導ではありませんし、
だからといって、進路指導室に大学の資料だけ揃えて自主性にまかせるのも
適切な進路指導とはいえません。
さて、合格力ギリギリの大学を第一志望として受験するとするなら、
普通に考えれば、現役進学率も上下動してしかるべきだと思います。
ここまでに紹介したTOP100進学校、7年間推移で見ると、最高値と最低値の差は
男子校で平均15.0ポイント、女子校で8.4ポイント、共学校で10.9ポイント…
いかに女子校が安定志向かわかります。
安定志向の女子校においては年度によっての出来不出来の波が小さいわけですから、
現役進学率そのものに固執する必要はないように思うかもしれませんが、
実は上下動の激しい学校もあります。
男子校の場合は現役進学率7年間推移の最高値と最低値の幅は、
最小が逗子開成の8.2ポイント、最大が東京都市大付属の24.3ポイント。
女子校の場合は
最小が田園調布学園の2.9ポイント、最大が晃華学園の16.6ポイント。
男子校も女子校も最高値と最低値の幅はそこまで変わりません。
今回の集計で気になったことのひとつは
2017年の現役進学率が多くの学校で7年間推移の中で最低値と
なった学校が多いこと。7年間推移ですから平均値は7分の1→
14.3%ですが、74校中21校、つまり平均のほぼ倍だったこと。
でもこのこと自体は妥協して進学した比率が低いとも
読み取れますから、次年度挽回すればいいことです。
それよりも気になったのは、現役進学率が上昇したにも
かかわらず、難関大合格の比率が下がった学校です。
そもそも2017年は現役進学率が上昇した学校が少ないわけですから、
サンプル数は少ないのですが、74校中15校が現役進学率を
5ポイント以上改善していますが、このうち国公立大、早慶上智、
MARCHの3カテゴリーすべてで数字を上昇させた学校は
わずかに4校しかありません。
なかには現役進学率が改善されているのに
3カテゴリーすべてで数字を下げている学校すら存在します。
これは浪人生のリベンジがかなわなかった、ということでしょうか。
現役進学率の改善が国公立大実績の上昇に反映しているか、
MARCH実績の上昇として反映しているか、そのどちらかで、
万が一浪人した場合のリベンジ力も測れるように思います。
具体的な校名はまた次回。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第三弾・聖光学院、栄光学園 (2017/10/19)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第二弾・渋谷幕張 (2017/10/18)
- 2011-2017進路実績「推移」をどうみるか?→第一弾・麻布 (2017/10/17)
- 現役進学率ダウン…次の年に巻き返せる保証はない? (2017/10/06)
- 現役合格者数だけでわからないトータルな「合格力」 (2017/10/04)
- 共学校の現役進学率タイプは高校募集の有無に依存… (2017/10/02)
- 共学校の現役進学率は… (2017/09/29)
- 同じ女子校でも志望大学選びにこうして差が出る…!? (2017/09/28)
- 女子校の現役進学率は… (2017/09/27)
スポンサーサイト