2017-07-05 Wed
ここのところは2007-2010と2014-2017のギャップ(+)が大きい学校、
かつ2017年に急落していない学校ということでの
ピックアップが続きます。
微妙なのは2017年の実績が急落と定義できるか
できないか。早慶上智、MARCHの合格者絞り込みの
影響で多くの学校が実績ダウンです。
そのダウン幅を客観的に判定するのは困難です。
2007-2013から2011-2017まで7年平均値を並べて
途中でダウンがない、少なくともなだらかに実績が伸びている
という条件で絞り込みます。
ここまで来て「勢い」という点で強調できる学校が
見当たりませんが、推移の特徴を押さえつつ、
あと何校か見つけようと思います。
きょうは神奈川の女子校・湘南白百合学園。
2007-2011の5年間はまったくベスト更新がなく
停滞していましたが、MARCH実績は2012年から
3年連続、早慶上智は2013年連続でベストを更新。
いかにも実力校の本領発揮、という印象でした。
問題は国公立大実績。
2006年がベスト(20.5%)で、翌年が17.5%。
2015年には15.8%まで盛り返しましたが、
2016、2017年は続けて10%を割っています。
女子校の場合はどちらかというと私大志向が強く、
波が大きい印象があります。
国公立大を伸ばしている学校は、
並行して難関私大も伸びますから、
たとえ女子校といえども、進学校なら
10%はクリアしておきたいところ。
7年間実績の順位でみると
7↓=4↑=7↓
残念ながら、早慶上智、MARCHは、この2年で
それぞれ3年連続でベスト更新を果たした前の時点へ
戻ってしまいました。
学年規模160名台の規模だと
どうしても変動が激しくなるようです。
2016年の時点ではそれまでの好調の反動?
と見ていたわけですが、一転2年連続の不調
に終わりました。
低迷を脱した後の失速とは残念な結果です。
それでも、
2007-2010と2014-2017のギャップ(+)
がTOP10レベルというのは単なる数字のマジック
だったようです。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- あくまで現役合格志向を貫く女子校(29校め) (2017/07/10)
- 県内トップ校も失速の危惧(28校め) (2017/07/09)
- 急な「復活」も疑ってかかる???(27校め) (2017/07/07)
- トップ校の伸び悩み、中堅校の伸び悩み (2017/07/06)
- 着実な伸びor単なる反動or急失速?(26校め) (2017/07/05)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(25校め) (2017/07/04)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(24校め) (2017/07/03)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(23校め) (2017/07/01)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(22校め) (2017/06/29)
スポンサーサイト