2017-07-03 Mon
神奈川の中学入試・男子は最難関の聖光学院・栄光学園が2月2日入試、
浅野が2月3日入試。
もしこの3校のいずれかを第一志望とするなら、
2月1日入試でどこを受けるか。
どの学校で合格を確保しておくか、が焦点になります。
2月1日に東京で開成や麻布を受験してから、
2日聖光・栄光にまわる組もいるわけですが、
そんな超上位生ばかりではありません。
1日受験の候補になるのは、
サレジオ学院、逗子開成。ここ最近は午後入試で参入した
鎌倉学園も加わります。
県内男子校でいえば、併願のバリエーションは比較的
固定されているようです。
そのせいもあって、進路実績の変化は大きくないように
思えます。
さて、難関大学合格率の伸びが大きい上位15校の中に
逗子開成の名前がありました。
これはあくまで
2007-2010と2014-2017のギャップ(+)
という面で
逗子開成がサレジオ学院、鎌倉学園を上回った
ということで
総合的な実績では
平均値でも直近実績でも
サレジオ学院>逗子開成>鎌倉学園の序列が
はっきりしています。
特に国公立大実績ではこの3校の中では
サレジオ学院が突出していて、
2011~2017の7年間で国公立実績で
自己ベストを更新しているのはサレジオ学院のみです。
早慶上智については3校ともこの4年でベスト更新が
ないこととあわせて、県内男子校の序列が
決まってしまっているように思えます。
逗子開成が2007-2010と2014-2017のギャップ(+)
で浮上した理由はMARCH実績で、
近8年間で4回のベスト更新によることが大きく
これは現役進学率と連動したもの。
そこは素直に評価できない部分があります。
現役進学率とMARCH実績では
サレジオ学院も逗子開成以上の高い数字を
マークしているからです。
2007-2010と2014-2017の比較も
ひとつの評価フィルターになりえますが、
それもその学校のポジションにもよると思います。
男子校の進路実績もまず
難関大合格へのモチベーションと現役進学率の兼ね合い
に注目すべきではないでしょうか。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 急な「復活」も疑ってかかる???(27校め) (2017/07/07)
- トップ校の伸び悩み、中堅校の伸び悩み (2017/07/06)
- 着実な伸びor単なる反動or急失速?(26校め) (2017/07/05)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(25校め) (2017/07/04)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(24校め) (2017/07/03)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(23校め) (2017/07/01)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(22校め) (2017/06/29)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(21校め) (2017/06/28)
- 長めのスパンでは着実に上昇している学校15校 (2017/06/26)
スポンサーサイト