2017-06-28 Wed
(前回の更新時間が予定外になってしまったので、少し間隔を調整しました)進路実績が順調な学校。
プラスもマイナスも大きな変動はないけれど、
ここ10年を見ると、着実な学校。
まあキタシロにとって、新鮮さがない(笑)ので
なかなか紹介しようという気にならなかったりします…。
去年もそう言っていたような…というわけです。
今回のように学校として急減速したのか、
一時的な難関私大合格者絞り込みの影響なのか
不明瞭なケースが多いと、こうしたわかりきった学校を
ひとつひとつ確認していくのも大切かもしれません。
ただ、昨年の印象では5年前にかなりの有望株だった学校が
急失速していたケースがいくつかあり、
理由は不明ですが短期で流れが変わる傾向もなくはないので、
少しだけ慎重になります。
女子校で伸びが顕著だった学校として、洗足学園、鴎友学園女子など
をすでに紹介していますが、この吉祥女子も安定して
それらに次ぐポジションをキープしています。
近7年間推移の順位で言うと
国公立、早慶上智、MARCHが
↑4=↓4=↓4で
可もなく不可もなくのように見えます。
難関私大の数字は実際に去年よりダウンしており
国公立実績もベストでも2位でもありません。
現役進学率も安定して80%を超えていますが、
女子校としては格別に高いわけではないので、
伸びとしては目立たないのだと思います。
しかしながら、2007-2010と2014-2017のギャップ(+)の
大きさはトップ5に入ります。
2013年から5年連続で国公立大20%超が続いており、
30%台もすぐそこまで来ています。
当然ながら早慶上智実績もついてくるわけで
7年連続60%超となっています。
8年以上60%超なのは
桜蔭,鴎友学園女子,頌栄女子学院,女子学院,白百合学園
豊島岡女子学園,雙葉,フェリス女学院,横浜共立学園,
横浜雙葉,浦和明の星女子
11校だけですから価値があるでしょう。
MARCH実績も5年連続で100%超ですが
もうここにはこだわらないレベルまで
手が届いているのはMARCH実績の中でも
明大が圧倒的に多いことからも見てとれます。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(25校め) (2017/07/04)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(24校め) (2017/07/03)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(23校め) (2017/07/01)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(22校め) (2017/06/29)
- 大きな変動ではないが、着実な伸びの学校(21校め) (2017/06/28)
- 長めのスパンでは着実に上昇している学校15校 (2017/06/26)
- 進路実績公表に対する各校のさまざまな思惑 (2017/06/23)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(20校め) (2017/06/22)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(19校め) (2017/06/21)
スポンサーサイト