2015-09-30 Wed
かつてメルマガコラムで展開しかけた残り3つのテーマ。1.MARCH伸長校の実態
2.2015年入学者急失速校
3.中高の接続が不安な学校
このうち、1.については、すでに早慶上智とのアンバランスが大きい学校だけを取り上げましたが、
実際の進学者も含めてMとHの差などの突っ込んだ内容は後日腰を据えてやろうと思います。
ということで、今日は単純比較が可能な2.を先に書いてみます。
まあ、急失速しても急回復すればいいわけです。表では減少率でソートしていますが、
母数が小さい学校の急減は致命傷だと言えます。

スキャンダルなど何らかの負の要因も関係しますが、中高一貫の一期生が卒業していないのに、
大きく減らしている学校は非常に厳しいと言わざるを得ません。
実績的にも一期生を超えていくはずの後輩が入学していないからです。
出願者数の増減、受験者数の増減はほかでもよく登場しますが、
この入学者数の増減がいちばんシビアです。見事な符合というか、
ここで出てくる学校の中に例の総合ランク100位以内の学校は最下段の宝仙学園のみ。
宝仙学園もアンケート回答の状況も含め、4期生以降の伸びが不鮮明です。
いろいろな意味で校内では相応の負荷がかかっていることが推測されます。
<今回リスト掲載校>
杉並学院,大妻嵐山,小野学園女子,武南,立正,東京学館浦安,佼成学園女子,相洋,トキワ松学園,成立学園,東京女子学園,聖望学園,文京学院大学女子,開智未来,日出学園,東京家政大学附属女子,八雲学園,十文字,暁星国際,二松学舎大附属柏,聖徳大学附属聖徳,武蔵野女子学院,城西大学附属城西,安田学園,西武台新座,常総学院,横浜,明星,共立女子第二,八王子学園八王子,麹町学園女子,和洋国府台女子,日本大学豊山女子,宝仙学園(理数)

「学校情報をもっとくわしく!」という方は応援クリックよろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
- 中高一貫は成立してる?学年100人超でも毎年1割が抜ける学校のフシギ (2015/10/20)
- ズバリ!これは地雷校、中高一貫ほぼ不成立な小規模校の悪循環 (2015/10/19)
- 中高一貫校だと思っていたら、別の高校を受験し直す学校がこんなに! (2015/10/15)
- 【お詫び】ズバリ!これは地雷校、中高一貫ほぼ不成立な小規模校の悪循環 (2015/10/09)
- 入学者数減少、急失速確定には要経過観察?(15年中1入学者数) (2015/09/30)
- MARCH実績問題を公立一貫から見ると? (2015/08/18)
- 難関大実績=MARCH実績と信じてよいか→PART4(一旦終了) (2015/08/17)
- 難関大実績=MARCH実績と信じてよいか→PART3 (2015/08/17)
- 難関大実績=MARCH実績と信じてよいか→PART2 (2015/08/16)
スポンサーサイト