2017-06-13 Tue
進路実績の変動が目立つ学校、13校めになります。この学校も、2016年に3カテゴリーで自己ベストを更新。
さて、翌年は?とチェックして取り上げる学校です。
2017年は国公立大実績はベスト更新。
早慶上智、MARCHは前年よりダウンしました。
なかでもMARCHは6年連続のベスト更新だったのが
2017年に止まりました。
それでも、
7年間推移の順位で示すと↑1=↓2=↓3
ということになります。
7年で区切ると実績が急上昇している学校です。
東京の広尾学園です。
校名を変更し共学化して進路実績が激変しました。
早慶上智は2013年に大きくジャンプアップ。
MARCHは前述のように2011年から連続してベスト更新。
共学化してここまで期待通りの結果を残せている
ケースはなかなか記憶にないわけですが、
期待が先行して入試の偏差値も急上昇していることも
見逃せません。
2017年は早慶上智、MARCHは自己ベストとは
なりませんでしたが、国公立大実績は近5年で4回の
ベスト更新となり、注目したいのはこちらでしょう。
難関私大の自己ベスト更新が激減したとはいえ、
国公立大の実績伸長も相変わらず難しいなかで、
実績10%以上の進学校でベスト更新したのは、
聖光学院、洗足学園、富士見とこの広尾学園の4校だけです。
さらに早慶上智とMARCHのバランスを見ると、
すでに国公立大第一志望者が増加して、現役でMARCH
という志向が多数派とは言えないまでに
進化しているようです。
都内では共学進学校は貴重な存在で、
最新実績では渋谷教育学園渋谷、帝京大学に次ぐ
ところまで来ています。
毎年のように入試が難化してきたことを考えると
難関私大の合格者絞り込みの影響も
一時的な現象ではないかと思えるほどの健闘です。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(16校め) (2017/06/18)
- 難関私大実績軒並みダウン。低迷をしっかり見抜くポイントは? (2017/06/16)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(15校め) (2017/06/15)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(14校め) (2017/06/14)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(13校め) (2017/06/13)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(12校め) (2017/06/12)
- 進路実績の変動が目立つ学校PART2(11校め) (2017/06/11)
- 変化を乗り切るのも学校の実力です (2017/06/10)
- 【2017早慶上智合格数】これだけ差があると怪しい気もしますが… (2017/06/09)
スポンサーサイト