2017-05-17 Wed
3校めです。東京の男子校です。前年実績からの伸長率が3番めに大きい学校になります。
2↑=2↑=2↑です。
各記事の冒頭に毎回この数字記号の意味を記しておきます。
======================================
最初の数字が国公立20大、次が早慶上智、
3つめがMARCH実績で
2011-2017年の7年間の数値のうち、
17年春が何番めの数値かを示します。
↑は前年16年春の値と比較しての
上昇・下降です。
======================================
3カテゴリーとも自己ベストではなく、
過去2位の実績で、前年比の伸びが大きい、
これをどうとらえるか。
校名は東京の男子校・東京都市大学付属です。
この学校、特に2010-2014年の5年間の一気の伸びが
目覚ましく、2015、2016はなぜか急に停滞。
特に2016は大きく後退してしまい、ちょっと心配でした。
この盛り返しのパターンは、たまたまこの学年だけ、
ということもないような気がします。
やはりこの学校も現役進学率との相関が興味深く、
男子校ながら2013年には89.4%と非常に高い数字を残して
以降、75.6%、70.4%、69.3%と3年連続のダウン。
すなわちこれは強気に志望大学のハードルを上げた
ことを示す数字でしょう。もちろん内部では
それだけの手ごたえもあったのだと思います。
男子校としては60%台後半でも高い数字ですが、上昇志向が
感じられる推移と言えます。
3カテゴリーのバランスを見ると、それぞれが並行して
伸びている点からも、まだまだボトムアップ中の
感はありますが、先をにらんだ進学指導を感じさせる一校
でしょう。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【進路実績最新動向2017(7)】東京・女子校…6↓=7↓=7↓ (2017/05/21)
- 【進路実績最新動向2017(6)】神奈川・女子校…6↓=2↓=4↓ (2017/05/20)
- 【進路実績最新動向2017(5)】神奈川・女子校…1↑=1↑=2↑ (2017/05/19)
- 【進路実績最新動向2017(4)】東京・女子校…1↑=2↑=2↑ (2017/05/18)
- 【進路実績最新動向2017(3)】東京・男子校…2↑=2↑=2↑ (2017/05/17)
- 【進路実績最新動向2017(2)】神奈川・女子校…2↑=1↑=1↑ (2017/05/16)
- 【進路実績最新動向2017(1)】東京・男子校…3↑=3↑=1↑ (2017/05/15)
- 2017年春・学校別・最新進路実績分析の前に (2017/05/14)
- 難関大学進学傾向【共学校編】PART2 (2017/05/13)
スポンサーサイト