2017-05-14 Sun
さてさて、いつのまにか復習シリーズになってしまっていましたが、大型連休も明けて、はや一週間経ってしまいましたので
徐々に2017年春・最新の進路実績分析へ進みたいと思います。
これまでのような推移のグラフ化は確かに重要なのですが、
対象進学校の最新データも揃いきっていないこともあり、
また、進路実績の伸びが国公立大へ向かっている学校、
MARCH現役進学へ向かっている学校とタイプが
はっきり分かれつつあるなどの理由により、
表現を少し変えてみることにしました。
たとえばこんな感じです。
1↑=1↑=1↑
最初の数字が国公立20大、次が早慶上智、3つめがMARCH実績で
2011-2017年の7年間の数値のうち、17年春が何番めの数値か
を示します。
↑は前年16年春の値と比較しての上昇・下降です。
つまり
1↑=1↑=1↑
は3カテゴリーすべてで7年間の最高値を示し、
7↓=7↓=7↓
は3カテゴリーすべてで7年間の最低値を示します。
1↑=3↑=7↓
という国公立大志向の伸びもあれば、
4↓=4↓=1↑
というMARCH現役合格志向の学校もあるというわけです。
難関大学ひとくくりの総合値では質的変化を読み取れない可能性を
にらんで少し違った表現を試みてみようと思います。
とにかく前年比で総合値ダウンの学校があまりに多すぎます。
というわけで次回からは
17年春の実績が明らかに良好だった5校をセレクトして
1校ずつ紹介予定です。
東京・神奈川で男子校2校、女子校3校です。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【進路実績最新動向2017(4)】東京・女子校…1↑=2↑=2↑ (2017/05/18)
- 【進路実績最新動向2017(3)】東京・男子校…2↑=2↑=2↑ (2017/05/17)
- 【進路実績最新動向2017(2)】神奈川・女子校…2↑=1↑=1↑ (2017/05/16)
- 【進路実績最新動向2017(1)】東京・男子校…3↑=3↑=1↑ (2017/05/15)
- 2017年春・学校別・最新進路実績分析の前に (2017/05/14)
- 難関大学進学傾向【共学校編】PART2 (2017/05/13)
- 難関大学進学傾向【共学校編】 (2017/05/12)
- 難関大学進学傾向【男子校編】PART2 (2017/05/11)
- 難関大学進学傾向【男子校編】 (2017/05/10)
スポンサーサイト