2017-05-01 Mon
押しも押されもせぬ東京大学合格者数トップの開成高校の2017年春の大学合格実績が
学校サイトですでに公表されています。
東京大学合格者数は161名。
当ブログでの集計手法にのっとって数値化すると、
卒業者数に対する合格者数は、
国公立20大が62.3%、早慶上智が93.5%、
MARCHは18.6%です。
実人数に直すと、
それぞれ248名、372名、74名。
合計すると卒業者数の398名を大きく上回ります。
現役進学者だけではなく、浪人生も含んだ
数字になります。
当然第二志望以下の合格数も含まれているわけです。
国公立大の比率が6割を超えるのは1都3県で
この開成と聖光学院の2校のみです。
この2校、私立難関大合格数、早慶上智よりも
MARCH比率が極端に少ないことが特徴です。
実は学校サイトに公表されている合格者数は74名ですが、
各大学による学校別発表数は132名。
この差は主に浪人生が合格を学校に報告していない
せいだと思われます。
大学の志望順位によるこのMARCH合格数の差は、
上位校に顕著に見られる傾向です。
さて開成の東京大学合格者161名が全員進学しているかというと
そうではなく、海外大学への進学者も若干名いるようです。
開成ならでは、の特徴かもしれません。
東大合格を辞退するのはかなりレアなケースです。
早慶上智合格者372名のうち、進学者は60名で、
比率は16.1%。
MARCH合格者74名のうち、進学者はわずかに7名。
内訳は明治6名、中央1名。
比率にして9.5%。
このほかにも主要20大に含まれない国立大医学部に11名、
私立大医学部に14名が進学しています。
進学者数内訳では国公立大学(主要20大)232名、早慶上智60名、
MARCH7名、国立・私立医学部25名、
合計324名(現浪計)。
卒業者数は398名。
東京大学合格者数がトップというだけでなく、
実進学者数比率を調べて初めて開成全体の進学傾向が
つかめると思うわけです。
明日は女子校を取り上げようと思います。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- あくまでも理想は多様な進路選び、選択肢の豊富な環境 (2017/05/07)
- 【トップ進学校実績】難関大志向と現役合格のジレンマ? (2017/05/06)
- 例えば早慶上智合格者数を「余力」として見ると… (2017/05/04)
- 東大はともかくトップ進学校の生徒たちが目指す第一志望大学は? (2017/05/02)
- 【17年春最新】東京大学合格者数全国1位の開成の大学合格・進学 (2017/05/01)
- 難関大学…合格者数と進学者数 (2017/04/30)
- 【速報未満】進路実績が頭打ちの学校が続出? (2017/04/27)
- 進路実績で苦戦する小規模校… (2016/11/21)
- 実はコレ、大学合格実績に限らない、と思いますね。 (2016/06/21)
スポンサーサイト