2017-04-25 Tue
全滅は避けたいとしても、合格しても進学する意思がない場合は悩ましいところです。
東京・神奈川生が千葉・埼玉などの1月入試を受ける場合は、
腕試し、場慣れ的な構えかもしれませんが、2月3日以降の後半日程になると
志望順位がどうのこうのは言ってられなくなります。
1校合格することでリズムがよくなる場合もありますが、必ずそうなるとも
言い切れません。
さて、とりあえず1校押さえる、と言ってもピックアップしているのは中堅以上の
進学校がほとんどですが、合格者の多い学校、600名以上の学校の中から、
トップ3塾の占有率を調べてみました。

青=サピックス、赤=早稲田アカデミー、緑=日能研
宝仙学園は積み上げが低いですが前にも書いたように都立中志望の併願校で
enaの占有率が33.8%とトップ、2位は栄光ゼミナールで15.3%。
日能研の「押さえ」が手堅い気がしますがどうでしょうか。
この中で占有率が40%を超えているのは
浦和明の星、渋谷幕張→サピックス
開智、大宮開成、淑徳与野→日能研
のようです。
5校中4校が埼玉校、残り1校は千葉ですね。
それにしても栄東は3塾で4000名の合格者とは
桁外れ。それでも総数の7割弱とは驚きです。
もし占有率を募集定員を基準に語ると
とんでもないことですよね。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- とりあえず実績塾ほど中学受験の特殊性をよく知っている… (2017/04/26)
- それぞれの全滅回避の切り札? (2017/04/25)
- 進学塾の「志望校合格率100%!」は本当なのか (2017/04/24)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART6 (2017/04/23)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART5 (2017/04/22)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART4 (2017/04/20)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART3 (2017/04/19)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART2 (2017/04/18)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話 (2017/04/17)
スポンサーサイト