2017-04-19 Wed
昨日の記事で紹介した、サピックスの合格者占有率が特に高い10校、筑波大附属・筑波大附属駒場・駒場東邦・桜蔭・
白百合学園・慶應普通部・慶應中等部・開成・聖光学院・
渋谷教育学園渋谷。
最難関とも言える学校が何校も含まれていますが、
受験者数的に上位の人気校ばかりかといえば、そこまでは
言えません。
たまたま手元に2014年の合格者データがあったので
引っ張り出してみました。
この10校、当然のようにサピックスは合格者数を増やしていて
1229名→1488名の21.1%増。
この同じ10校で早稲田アカデミーは
403名→476名の18.1%増。
こちらも増えています。
いっぽう日能研は
537名→329名の38.7%減。
ふだん単年to単年の比較は精密さを欠く
と書いているのであくまでも参考データですが、
サピックス+早稲田アカデミーの増加分は、日能研の減少分を
上回っています。
ベースとなる在籍者数が3年でさほど大きく変わっていないと
すれば、合格率でも差があるということになるのでしょうか。
学年あたりの在籍者数で並べると、
日能研>サピックス>早稲田アカデミーとなるはずです。
塾自身が在籍者数を公表していないケースは推定値ですが、
これはある方法で合格者数から適正範囲を推定しているためです。
また機会があったらこの考え方はブログで公開します。
さて、きょうは
サピックスが合格者占有率1位のうち(占有率ソートで)11位以下、
かつ占有率40%以上のラインナップです。

青=サピックス、赤=早稲田アカデミー、緑=日能研
補欠合格、繰り上げ合格その他の要因で合計の占有率が100%を超えているケースがあります。
サピックスが強い学校で早稲田ゼミナールも伸ばしている学校には
一定の傾向があるようです。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 進学塾の「志望校合格率100%!」は本当なのか (2017/04/24)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART6 (2017/04/23)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART5 (2017/04/22)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART4 (2017/04/20)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART3 (2017/04/19)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話PART2 (2017/04/18)
- 【中学受験】大手塾の学校別合格者数の話 (2017/04/17)
- 進学塾の生き残り戦略と中学受験… (2017/04/16)
- 塾の勢力図もかなりのスピードで変化する (2017/04/15)
スポンサーサイト