2017-04-11 Tue
きょうはまず神奈川・男子の一般的動向についてです。神奈川・男子の場合は最難関校の栄光学園・聖光学院が2月2日の入試。
つづく浅野が2月3日の入試です。
聖光学院のみ2次入試が2月4日にあります。ほかの2校は入試1回です。
ということで2月1日入試はどうするか。1月入試は千葉・埼玉を受けるのか。
4日以降はどう構えておくか。
東京とは違った悩みが生じます。
手元のデータでは第一志望者数浅野が10位、聖光学院が17位、栄光学園が24位と
これまた偏った順位になっています。
何度も言うようですがのちのち背景を説明したいと思いますので、
もしこれらの中学を志望していても、
あまり入り込まずに、距離をおいて読んでいただくのがよいかと思います。
では聖光学院の併願傾向から。
1月入試→渋谷幕張、2月1日→開成(麻布)、2月3日→浅野、2月5日→逗子開成
ただ聖光学院志望者のラインナップで
4日にサレジオ学院受験組がそこそこいるようです。
第一志望開成、第二志望聖光学院でサレジオ学院を押さえるのでしょうか。
それとも第一志望サレジオ学院で2月1日受験をして、聖光学院はあこがれ校なのでしょうか。
後者の可能性が高いですかね。
逗子開成第一志望でも1日逗子開成、2日聖光学院、3日逗子開成、4日サレジオ学院、
5日逗子開成はありえますが、2日・4日は鎌倉学園が多数派のようです。
鎌倉学園は1日午後にもありますから、逗子開成+鎌倉学園の組み合わせは
どちらかというと定番。
結局は2月4日→サレジオ学院、2月5日→逗子開成は前半失敗組殺到日程で、
両校志望者は前半で合格しておきたいところです。
東京の海城、早稲田、本郷、攻玉社のポジションといってもいいかもしれません。
続いて栄光学園。
1月入試→栄東、2月1日→麻布、2月3日→浅野、2月4日→聖光学院、2月5日→逗子開成
はっきり言って1月入試は志望者が少なめ。第一志望者なら渋谷幕張にしても栄東にしても
通学に関しては現実的でなく、お試し受験的な色合いが濃いのかもしれません。
東京の1日校では開成よりも麻布との相関が強いようです。
ただ4日に聖光学院が多いことにはひっかかりがあります。
神奈川在住の麻布・開成志望者だとしても、4日で聖光を押さえに考えるのは
あまりにもリスキーでしょう。意図が読めません。
そして、浅野
1月入試→渋谷幕張、2月1日→逗子開成、2月2日→聖光学院(栄光学園)、
2月4日→サレジオ学院、2月5日→逗子開成
実数的には2日聖光学院・栄光学園→3日浅野もあり、
1日サレジオ学院、3日浅野、4日サレジオ学院もあり、
1日逗子開成、3日浅野、5日逗子開成(3日の逗子開成をスルー)まであり、
さらには1日・2日攻玉社、3日浅野も一定数いるように見えます。
2月3日浅野は同日程の神奈川県内の公立中高一貫を目指す受検生以外は
上からも下からもよく集まる日程であることがよくわかります。
そして湘南地区からも東京西部からも広く受験生を集めてもいるわけです。
ちなみに第一志望率は聖光学院44.9%、栄光学園38.4%、浅野33.2%…
はじめの2校が低めに出ていますし、
これはあまり気にしないほうがいい気がします。
明日は神奈川女子を分析してから、もったいぶっている「背景」へ
進もうと思っています。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト