2017-03-12 Sun
2017年の首都圏中学受験の志望者動向、特に東京については、ここまでの展開で
すでにオチが見えている人もいるかと思いますが、
2月1日午前の受験者数を見る限り、
本当に共学志向?
といぶかるような数字になっていました。
そこで前回集計した、東京の共学校の受験者数を
若干更新して、再掲してみます。

こうなっています。
上位10校中、8校が増加。
それにしても圧倒的な増加といえます。
矛盾していますね。
そこに「トリック」があるようです。
東京・共学校受験者数上位10校の
入試の実施状況、回数と午前・午後別は
こうなります。
*は複数のタイプの入試を実施している日程があることを
表します。

ここまでで、なるほど、そういうことでしょ、
と気づかないとしたら、そこが2017年のトレンドなんだと
思います。
何回かにわけて少しずつじっくり掘り下げていこうと
思います。
また2010-2016年の進路実績の7年間平均値で
公立中高一貫校も含め1都3県のTOP100
にランクインしている学校はこの中で何校あるでしょうか?
このなかに純粋な大学付属校が3校含まれていますが、
それを除いた7校中、TOP100ランクイン校は3校です。
広尾学園はあと一歩のポジションですから、4校といっても
いいかもしれません。
残りの3校は将来のトップ校を目指して、こういった入試を
実施しているわけです。
さて、こういった入試構成で過去にトップ校に
のし上がった学校はどれだけあるでしょうか。
そこはもうまったく未知の世界ということです。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 学校側は数だけでなく質も向上させたいものの… (2017/03/16)
- 先物買いにはリスクがつきまとうことをお忘れなく (2017/03/15)
- 【2017入試動向分析】東京の共学校人気は単なるカン違い? (2017/03/12)
- 【神奈川2月1日入試】志望者動向 (2017/03/10)
- 【東京2月1日入試】志望者動向・女子編 (2017/03/08)
- 【東京2月1日入試】志望者動向・男子編 (2017/03/06)
- 【首都圏入試動向2017】強引に括れば女子校苦戦、共学校順調と言えるものの… (2017/03/03)
- 【2017入試】埼玉・総受験者数上位 (2017/03/01)
- 【2017入試】千葉・総受験者数上位 (2017/02/27)
スポンサーサイト