2017-03-08 Wed
第一志望受験者の多いと思われる学校、東京で2月1日(午前)に最初の入試を
行う学校の受験者数にスポットを当てて推移を見る、
きょうは女子編。
以下のようになりました。

左端は入試回数、★の列は首都圏模試センターの偏差値で
2014~2017年の4年間の受験者数の推移上位15校(入試)を
抽出してみました。
入試回数の少ない難関校が上位を占め、
受験生が集中するのは
男子同様女子校ですが、男子よりは人気集中の度合いは
緩いようです。
東京・神奈川のおもに女子受験の特徴として
2月1日が日曜に当たる年に、一部のキリスト教系の学校で
受験日の移動が起こります。(俗にいうサンデーショック)
最近では2015年がその年にあたりました。
(受験者数の欄)ピンクの網掛けの学校はこの年、2月2日に入試を
実施しており、一様に受験生は増加。
よって翌年は減少。
逆にこの年は周囲の学校もこの年は2月1日入試の
受験者数は増(黄色の網掛け)になっていますから
増減の矢印は、2014、2016の平均値に対して
プラスマイナス5%で
↑↓をつけています。
増加↑が3校、下降↓が6校、増減5%以内が6校でした。
これは男子とまったく同じで、
女子においては特に広尾学園の人気が目立ちます。
ただ、2015年を除いて推移を見た場合、
3年連続減少している学校が
女子学院、共立女子と2校あるようです。
2016、2017年の比較だけで見ると、女子校13校中、
増加5校、減少8校ですから、
男子よりも女子のほうに
共学志向が強く出ている印象です。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 学校側は数だけでなく質も向上させたいものの… (2017/03/16)
- 先物買いにはリスクがつきまとうことをお忘れなく (2017/03/15)
- 【2017入試動向分析】東京の共学校人気は単なるカン違い? (2017/03/12)
- 【神奈川2月1日入試】志望者動向 (2017/03/10)
- 【東京2月1日入試】志望者動向・女子編 (2017/03/08)
- 【東京2月1日入試】志望者動向・男子編 (2017/03/06)
- 【首都圏入試動向2017】強引に括れば女子校苦戦、共学校順調と言えるものの… (2017/03/03)
- 【2017入試】埼玉・総受験者数上位 (2017/03/01)
- 【2017入試】千葉・総受験者数上位 (2017/02/27)
スポンサーサイト