2017-01-09 Mon
いやあ、ふだんから視野を広げて俯瞰的、多角的に考えるべきだと言ってるわりには堅いのかもしれませんが。
中学受験はガチだと思うんですよ。
ガチだからこそ、悩んだり迷ったり弱気になったりする…。
もちろん人によってあまり重く考えていない人もいるのかもしれませんが。
どんな志望校であれ、努力もせずにスイスイ合格する、
というケースはないと思うんですね。
なぜこういうフリをしたかといえば、今週金曜スタートで
TBSの連続ドラマにあの「中学受験モノ」が取り上げられるからです。
タイトルは書きませんよ。いま現役の受験生の保護者ならもれなく
知っている?はずのあのベストセラー?のドラマ化です。
スルーしちゃったほうがよかったでしょうかね…。
キタシロ的には他人の親子の中学受験に向かう奮戦が
他人にとってのエンターテイメントになるのか…という思いです。
まあ「ビリギャル」もヒットしましたから、出版された時点で
その先は目指せドラマ化、映画化なんでしょうけど、どうもね。
著者はもちろんペンネームで書いていて、第一志望校に
受からなくとも偉業を成し遂げたことはわかるんですが、
当時の受験生本人はまだ現役の中高生ですしね。
どうなんでしょう。
もう一度走り始めたら最後、止まれない部分はあるのかと思うんですが、
テレビマンが「これはイケる」と思ったわけですから、
中学受験ってそんなに特殊な世界で他人が見て奇怪なものなのかと。
この番組が数字を取って、中学受験の一大プロモーションになり、
受験生が増える、とは思わないですしね。
まあ、どのクールでオンエアするかというなら1~3月なんでしょうが、
違和感は感じます。
そういった意味でも、ここ数年、中学受験の「軽さ」は
増していると感じています。
受験生のわが子が小6になっても呑気にブログを続けている
保護者の方も見かけますからね。
もちろんガチで重く受け止めれば受け止めるほど、
合格の確率が高まるほど世の中は簡単じゃないとは思いますが、
シリアスな話をあくまで他人事として大勢の人が「知る」という
風潮はあまり好きにはなれません。
さて1月10日から埼玉入試、1月20日から千葉入試、
そして2月1日からは東京&神奈川入試がそれぞれ開幕です。
周囲の雑音には惑わされず、しっかり前を見て進みたいものです。
もうそろそろ小6保護者はブログ閲覧も中断したほうが
よいかもしれませんよ。あれ?去年も同じことを書いたような
気がします(笑)
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2月1日午前入試、東京・神奈川人気校の出願増減 (2017/02/01)
- 中学受験の出願今昔物語? (2017/01/26)
- 1月入試…受かりたい気持ちと冷静な受験戦略 (2017/01/22)
- 実質倍率から見える、受験生の思惑vs学校の思惑 (2017/01/11)
- 中学受験はエンターテインメント? (2017/01/09)
- 【フォロー編】続週末記事・情報のウラ読みと自分の基準… (2016/12/27)
- 【週末記事】多様性のひとことで片づけるべからず… (2016/12/25)
- 12月そして1月…受験生も学校もここからが正念場 (2016/12/15)
- 受験生の「動向」を気にするのは誰? (2016/12/13)
スポンサーサイト