2016-12-25 Sun
週末記事…というよりは年末記事のような気もします(笑)。ちょっと中学受験と離れた話題になるかもしれません。
最近、「多様性」というコトバをよく耳にします。
生物の多様性だったり、価値観の多様性だったり。
でも単に人それぞれ、ということとは違うようにも思います。
先日、朝のワイドショーでこんなニュースがありました。
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で
石川県和倉温泉の有名旅館・加賀屋が37年連続の1位ならず!
番組は、さてことし1位の座を射止めたのはどこでしょうか…?
と続けました。
一瞬のすれ違いでこの報に接すれば、
へえそうなんだ、1位はどこなの?
1・2位旅館の名前を聞いて
「んんん?」
となりました。
番組内で有識者のコメントは…
「1万円台で泊まれるメリット」を語っていました。
で、さっそく旅行クチコミサイト・トリップアドバイザー
で調べてみました。
けっこうな高級旅館のようでした。
全国1・2位ですからね。
でも温泉地はちょっとマイナー。
トリップアドバイザーはインターナショナルなサイトで
インバウンドの皆さんのクチコミも多数反映していますが、
この「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の上位は
(福島県 母畑温泉) (新潟県 月岡温泉)(石川県 和倉温泉)
(静岡県 稲取温泉) (群馬県 草津温泉)(山形県 かみのやま温泉)
(岐阜県 下呂温泉) (鹿児島県 指宿温泉)(山梨県 富士山温泉)
すべてが有名な温泉地というわけではありません。
で、またしても「んんん?」
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」は温泉地限定?
じゃあ、このプロが選ぶのプロって?
実はこのランキングを発表したのは業界紙で
ホテル・温泉を選んだプロは旅行代理店の関係者、
なのだそうです。
東京で人気の外資系高級ホテルの
パークハイアットだとかコンラッドだとか
マンダリンオリエンタル等々はまったく登場しません。
帝国ホテルもニューオータニもオークラも、
ディズニーランドのホテルもありません。
温泉があることが前提のようです。
さすが業界紙と思いました。
嗜好の多様化で、日本人に支持されるホテル・旅館と
インバウンドに人気のホテルは
今後さらに分離していくということなのでしょうか?
いやいや旅と宿泊に何を求めるかが
多様化するだけでしょう。
そして富裕層対策。
業界を盛り上げることは大切ですが、
朝のワイドショーを見る限り、
勘違いしてしまいそうです。
ある意味作られたランキングに
要警戒…と思いました。
加賀屋1位陥落…はフックですが、
サイト上に発表されている100位までちゃんと
確認する、そんな読み手は少ないでしょうねえ。
(100軒の中に自分が泊まったことのある旅館が
なんと5軒もあってびっくり! 高級旅館には縁遠い
はずですけど?)
ちなみに100軒のホテル・旅館の中に
大分県はゼロ。別府は?湯布院は?
熱海も箱根も1軒もないようだし…
「プロ」の選択もけっこう偏っていますかね???
多様性で簡単には片づけられないということです。
やっぱりすべてにウラがあると思うのです。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1月入試…受かりたい気持ちと冷静な受験戦略 (2017/01/22)
- 実質倍率から見える、受験生の思惑vs学校の思惑 (2017/01/11)
- 中学受験はエンターテインメント? (2017/01/09)
- 【フォロー編】続週末記事・情報のウラ読みと自分の基準… (2016/12/27)
- 【週末記事】多様性のひとことで片づけるべからず… (2016/12/25)
- 12月そして1月…受験生も学校もここからが正念場 (2016/12/15)
- 受験生の「動向」を気にするのは誰? (2016/12/13)
- 受験業界の見えない部分を想像するよりも… (2016/12/11)
- 進学塾と学校の「大切な」関係… (2016/12/09)
スポンサーサイト