2015-09-12 Sat
前日のランキング表で系列小出身者含有率40%以上の33校を紹介しました。この33校の中で例の難関大合格率総合ランク100に入っている学校は、
湘南白百合学園,白百合学園,清泉女学院,暁星,森村学園,光塩女子学院,横浜雙葉,湘南学園,雙葉,カリタス女子,
成蹊,東洋英和女学院の12校。これを多いととるか、少ないと取るか。最高値は湘南白百合学園の58.5%ですね。
国公立大への進学志向が強い学校がひしめき合う上位30に入っているのは雙葉と横浜雙葉の2校だけですが。
そのあたりで察していただけると。
ということで、系列小からの進学比率が低い学校は以下の通り。

小学校、中学校、両者のレベルが合っていないことが想像されます。
中学校のレベルが高すぎるのか、低すぎるのか。
それぞれあると思いますが…
それも察してください。
<今回掲載校>淑徳巣鴨,小野学園女子,新渡戸文化,東京都市大学付属,東京都市大等々力,日本大学第一,国本女子,淑徳,聖徳学園,洗足学園,昭和学院,トキワ松学園,東海大学菅生,聖徳大学附属,聖学院,東星学園,アレセイア湘南,千葉日本大学第一

「もっと、もっと!」という方は応援クリックよろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
- さまざまなタイプの付属校…それは大学との関係が多様だから (2016/05/18)
- ブログ主としては今はがっかりしています。でもそのうち慣れるかもしれません。 (2016/01/20)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART6(完全中高一貫校)後編 (2015/10/04)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART6(完全中高一貫校)前編 (2015/10/01)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART5(系列小後編) (2015/09/12)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART5(系列小前編) (2015/09/11)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART4(後編) (2015/09/02)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART4(前編) (2015/09/01)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART3(おまけ) (2015/08/20)
スポンサーサイト