2016-11-27 Sun
【週末記事】です。独自ドメインのほうのブログがかなり一本調子になりつつあるので、
こちらのほうで変化をつけたいと思います。
受験生も保護者も、そして学校も
「言われなくても頑張ってる」時期ですから。
いきなりの話です。
さて、日本一の観光地と言えばどこでしょうか?
どういう基準で日本一?
どういう単位で日本一?
それを聞かずに答えてはいけませんね。
ネタもとは世界の旅行クチコミサイト、トリップアドバイザー。
単位は市町村。
考えるまでもなく京都です。
いま手元のデータでは必ずしも国内観光客と海外観光客の嗜好の
違いが把握できていませんが、
京都市が断然の1位であることは間違いありません。
では京都市の中でもっとも人気のある観光名所は?
清水寺? ブー。
金閣寺? うーんそれは2位。
1位は伏見稲荷です。
行こうと思うのですが行ったことがないので、キタシロ的には
残念。
金閣寺、清水寺はこの時期、もといこれからの時期、紅葉でますます
賑わいます。去年行きました。


当然ですが、世界のクチコミ旅行サイトでも、なにがしかの偏りがあるかも
しれないので、注意深く進めます。
京都の次に観光客のクチコミが多い市町村は?
え?わからない?
大阪市です。
東京じゃないのかって?
東京は23区それぞれを独立して扱っているので、全部足せば、京都より上です。
当然ですが京都市民は京都観光は旅でなく日常の一部なのだと思います。
東京都民にもそれは言えるわけで、トリップアドバイザー的には
人口の多い都市ほど、観光スポットが多いという構造になっています。
これは地元民にもサイトの利用を促す効果を狙っているのかと…。
旅行先以外でも日常の一部として地元の観光スポットの発見・発掘も
活性化になるわけです。
これはレビュアーとして首を突っ込んだら最後、競って人々が
動きたくなるネットを駆使したいまどきのメディアじゃないかな、と
思うわけです。
クチコミは「とてもよい」「よい」「ふつう」「悪い」「とても悪い」
5~1の5段階評価を伴っています。
クチコミ数が多いほど、旅行者による「評価」は信ぴょう性を増す気も
します。
2016/11/25時点で、クチコミ1000以上の「観光名所」の中で、
評価が高いのは厳島神社と伊勢神宮。自分が計算したところによると
4.61です。


よくよく考えてみると日本人の旅の原点は「お参り」。
神聖な場所にお参りするための旅。そのための費用をプールするための
組織として「講」が発展したわけです。
トリップアドバイザーの高評価な観光スポットの多くが寺社関係で、
日本の旅がいかにも原点回帰したかの印象を受けます。
昨今のパワースポットブームも根っこは同じじゃないかと思います。
寺社関係以外で評価が高いのは沖縄美ら海水族館、東京ディズニーシー、
広島平和記念資料館。

評価が低いのは札幌市時計台、渋谷駅前スクランブル交差点、原宿竹下通り。
行きがちだけど決まって低評価なスポットが並びます。
こうしてクチコミが多く高評価な観光スポットを見ていくと、
あることに気づきます。
国立公園・国定公園に代表される自然の景観が非常に少ないのです。
山、川、湖、岬、海岸線…。
自分としては街よりもこっちのほうが好きなぐらいです。
これはサイトとしてスポットとして地点を
絞り込みにくいせいもあるでしょう。
トリップアドバイザーでは基本的に市町村別にスポットが
データベース化されていますから。
すっかり埋もれてしまっている印象ですね。
いわゆる「ブラタモリ的視点」の観光が、あぶりだされて
こないのはこのサイトの難点かもしれません。
いずれにしろ、広い知識をもって、世界遺産やジオパークなどの
くくりも重ね合わせて、自分で旅を組み立てられたら
得るものも大きいのでは?と思います。
格安バスツアーで団体行動をしたり、一泊で近場の温泉、というのも
旅ですが「煩雑な日常から解放される」だけの休日よりも、
せっかくならもっと欲張りたいとキタシロは思うのです。
たまには志望校合格後にどこか旅行に行きたいなあ
などとイメージをふくらませてみてはいかがでしょうか。
■学校別・最新進路実績推移の一覧・リンク集はこちらから↓
【最新2010-2016】学校別・進路実績7年間推移グラフ・リンク一覧
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「ヒミツの学校」なんて言う自分が悪い (2016/12/07)
- 「ほどよいバランス」は実に難しい… (2016/12/05)
- 思い過ごしかもしれませんが… (2016/12/03)
- 偏差値表に校名がないヒミツの学校? (2016/11/29)
- 【週末記事】クチコミサイトで日本を再発見の巻 (2016/11/27)
- 開き直るのは「まだまだ」先の話でしょう… (2016/11/19)
- 【週末記事】あくまでも個人的な話(16/11/13)…計算力??? (2016/11/13)
- 英語を勉強しておくと中学受験に有利??? (2016/11/11)
- 他人事だと思った時点でもはや真剣に話を聞かないのが人間ですね (2016/11/09)
スポンサーサイト