2016-10-02 Sun
難関大学合格実績7年間推移グラフ…気がついたら20校を超えました。
いったん振り返りをしておきます。
当ブログのモットーは「進路実績は校風そのものである」
というものですが、
安定している学校、停滞している学校、危険領域に踏み込んでしまった学校…
1都3県トップ100にランクインする、しかも受験者数1000人を超える
人気校に限って紹介しているのに「さすがだねえ」「いいねえ」という学校が
いかに少ないか、驚かされます。
キタシロがまるで「あら探し」をするために紹介しているように見えます(笑)。
「いやいやそのレベルがあれば十分なんだよ」という意見もあるでしょう。
実際、これ以上合格者数を増やすことに意味はないクラスの学校も
あるかもしれません。
ブログ的には「意外な地雷校」の掘り起こしという興味本位的な
アプローチは否定しませんが、裏返せば、誰が何と言おうと
「この学校のココが良い!」と確信があればいいだけのことです。
……微妙な領域ですね。
ひとつ言えるのは、この学校はどんなでしょう?というリクエストが
ほとんどないようです。
無料記事以外興味がない、というのも考え方だと思います。
各記事少しだけ無料部分があるので、それで推察しているのかもしれませんね。
とはいえ、キタシロ的には真剣に学校選びをしている保護者って
少数派なんだな、と思うわけです。
まあ、有料無料の問題にかかわらず、
志望校にしか興味がない=なぜその学校を志望校にしたかは保護者の直感
である危惧が以前よりも大きくなっています。
あとは具体的なリクエストをしてしまうと、ブログ主に自分のホンネが
バレてしまう、ということもあるんでしょうね。
さらに言うならTOP100以外の進学校を「選ぶ」ニーズはないんだろうな、と。
それはそれでツッコミ甲斐があるんですが(笑)
何なら偏差値切りじゃなくて、当ブログのランキング上位進学校の
受験生シェアを集計してみると実態・ホンネが見えてくるかもしれませんね。
いずれにせよ、1日おきの合間に挟む親塾ネタがもう少しありますので、
その後にいろいろ考えることにして、TOP100内の進学校データの分析、
継続したいと思います。
なお、記事へのリンク一覧は近日中に固定ページを作成する予定です。


開成→記事へのリンク
桜蔭PART1→記事へのリンク
桜蔭PART2→記事へのリンク
東京都市大付属→記事へのリンク
東京農業大学第→記事へのリンク
国学院大学久我山→記事へのリンク
豊島岡女子学園→記事へのリンク
本郷→記事へのリンク
浅野→記事へのリンク
逗子開成→記事へのリンク
桐蔭学園→記事へのリンク
桐蔭学園中等教育→記事へのリンク
神奈川大学附属→記事へのリンク
鎌倉学園→記事へのリンク
市川→記事へのリンク
渋谷教育学園幕張→記事へのリンク
東邦大学付属東邦→記事へのリンク
昭和学院秀英→記事へのリンク
専修大学松戸→記事へのリンク
栄東→記事へのリンク
開智→記事へのリンク
浦和明の星女子→記事へのリンク
西武学園文理→記事へのリンク
城北埼玉→記事へのリンク
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第27回=聖光学院 (2016/10/10)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第26回=渋谷教育学園渋谷 (2016/10/07)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第25回=芝浦工業大学柏 (2016/10/05)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第24回=淑徳与野 (2016/10/03)
- 東京・神奈川・千葉・埼玉…次回から6周め【&リンク集】 (2016/10/02)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第23回=鎌倉学園 (2016/09/30)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第22回=本郷 (2016/09/28)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第21回=専修大学松戸 (2016/09/26)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第20回=城北埼玉 (2016/09/23)
スポンサーサイト