2016-09-22 Thu
何のためにブログを書くのか。それこそ、これは人それぞれだと思うのですが、
自分だけのために書く…というケースはあるのでしょうか?
もし読み手のためになる情報を提供するということなら、
それなりの視点が必要だと思うんです。
もしPVが増えればそれでよくて、アフィリエイトで稼ぐことが
目標ということであれば、中学受験がテーマじゃなくてもいい。
塾関係者ブログはともかく、保護者ブログはそこが難しい。
ランキングの上位に位置する保護者ブログに、共感を感じる内容の
ものが少ないのはそこなんですね。
わが子が読んだしても役に立つ内容に仕上がっている。
その視点があれば、わが子は必ずや前進していくことでしょう。
というわけでよそのブログはできるだけ読まないようにしているのですが、
何かのきっかけでふと読むといろいろ言いたくなります(笑)。
そういえば先日、こんなことがありました。
某所のコンビニ前。乗用車が止まったので、ふと自分の立っている場所を
修正したのですが、誰も降りてきません。
同時に母親が子どもしかる声が聞こえてきました。
窓は閉め切っていて防音はそれなりでしたが、母親は激怒していました。
聞こえてきたのは
「そんなふうに泣きながら訴えてもきいてあげないよ。あなたが言う通りに
しないことが悪いんでしょ」
小1ぐらいの女の子でしょうか。
感情で訴える子を感情で押さえつける母親。
つい自分は「おまえだよ」と聞こえないように(窓は閉め切っていますから)
言ってあげました。
こういう感情のバクハツはわが子に知らず知らずのうちに蓄積されて
いくんでしょうね。
何がいけないかをちゃんと伝えることが怒るという行為で、
小1の女の子が「永久に許せない行為」をするとは思えません。
「また、アンタはそんなことをやってる。何度言ったらわかるの!」
たぶん、お母さんが怒ってるからとりあえずやめておこう、
こうすりこまれるだけで、その行為がどういけないかは理解しないまま
進みます。
まあいっしょにコンビニ行くわけですから、何か買ってほしいものが
あったんでしょう。せっかく来たのにアンタが条件を満たさないから
買えない、買わない。ワタシは無駄に運転したでしょう…
話を元に戻して…(笑)
何のためにブログを書くのか。
わからない。深く考えていない。
そこにブログが存在するから…。
ということは
なんとなくする中学受験も確実に存在するという
ことでしょうね。
それをヒマだから中学受験ブログを読む層が支えている。
そういえば3月にクローズしたアメブロ上のdeep-inside
放置したままですが、1週間ほど前にPV1日200でした。悪意ですねえ。
半年更新しなくてもゼロになる日はまだありません。
続きは【週末記事】でしょうかね。
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【週末記事】だから自分のことだけで精一杯なんだって! (2016/10/01)
- そんな親塾ではとても志望校合格はおぼつかないPART1 (2016/09/27)
- 【きょうも週末記事】数学好き、数学嫌い…そういう問題でしょうか??? (2016/09/25)
- 【週末記事】キタシロ、全国ネットの人気番組に初出演? (2016/09/24)
- 久々の…「モチベーションの源」ですね (2016/09/22)
- うまくいっている学校をマネするだけ、それもできない??? (2016/09/18)
- 【週末記事】自己中とか思いやりとかよりも手前の問題ですね。 (2016/09/11)
- 現代社会が抱える矛盾をしっかり次世代にしっかり伝えないと… (2016/09/10)
- 【週末記事】他人のことはどうでもよくて、自分のこともどうでもいいの謎 (2016/09/04)
スポンサーサイト