2016-08-29 Mon
二周目、ということで埼玉と来て、また千葉です。この流れの中では別の学校ですが、やっぱり序列を意識して
渋谷教育学園幕張について書いてみます。
千葉県内の最強豪校。
受験者数は3番めで、毎年2000人を超える受験生が
県立千葉とツートップの時代から、頭ひとつ抜け出た、
でしょうか。
県立千葉も併設型中高一貫になりましたが、
いまのところは渋幕追撃の勢いはないようです。
まあ、どの学校にも光と陰があり、
進路実績グラフが素晴らしくても、それだけで満点の評価はできないですし、
その逆もあります。
全体の比率から、進路実績停滞、伸び悩みの場合は、リスクが高いのですが、
良すぎるのも実はリスクです。
さて、渋谷教育学園幕張の7年間の推移グラフ。
(推移グラフ、有料コンテンツ)
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- この停滞傾向は1都3県の中学入試全体へ影響? (2016/09/06)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第11回=浦和明の星女子 (2016/09/05)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第10回=逗子開成 (2016/09/02)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第9回=東京農業大学第一 (2016/08/31)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第8回=渋谷教育学園幕張 (2016/08/29)
- 新進気鋭の進学校、というイメージ (2016/08/27)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第7回=開智 (2016/08/26)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第6回=浅野 (2016/08/24)
- 改めて。進路実績=校風である。以上。 (2016/08/23)
スポンサーサイト