2016-08-26 Fri
埼玉、千葉、東京、神奈川と一周したので、再び埼玉で開智を取り上げたいと思います。
2016年入試では栄東と日程バッティングを解消し、
再び受験者数を3000の大台に戻しました。
この学校に対して、人によって好き嫌いが激しい学校、という言い方ですますのは
逃げ口上なんじゃないかと思うんですね。
受験者数3000にも達する学校に対してですから、
勇気を出してここでははっきり違和感を感じる、と言うべきなのだと思います。
中高一貫校として開智という校名で開校以来、目覚ましい
進路実績の伸びを見せており、2010-2016ではなく2003-2009の推移で
論じれば首都圏屈指の伸びを見せた新進気鋭の進学校でした。
その個人的な違和感の始まりはこのブログで何度も紹介しているように、
(以下推移グラフほか有料コンテンツ)
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第10回=逗子開成 (2016/09/02)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第9回=東京農業大学第一 (2016/08/31)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第8回=渋谷教育学園幕張 (2016/08/29)
- 新進気鋭の進学校、というイメージ (2016/08/27)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第7回=開智 (2016/08/26)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第6回=浅野 (2016/08/24)
- 改めて。進路実績=校風である。以上。 (2016/08/23)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第5回=東京都市大付属 (2016/08/22)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第4回=市川 (2016/08/20)
スポンサーサイト