2016-08-18 Thu
きょうは埼玉県の共学校、栄東を分析します。この記事は有料記事ですので、全文はご購入の上お読みください。
価格は学校とその内容によって違います。ご了承ください。
何かとツッコミどころの多い学校ですが、
かつてはかなり否定的に見ていましたが、ここ数年は
着実にわが道を行く印象が強くなり、肯定的に見ていました。
問題は東大選抜クラスを創設してからですね。
(以下推移グラフほか有料コンテンツ)
上位層と中位層の乖離は進むと見ます。
かつての県立浦和に落ちても、大学受験でリベンジ!組が
実績を稼いでいた時代を思えば、一貫生、高入生で
二兎追って成功している学校はないわけで
東大宮というロケーションで栄東の学校ブランドを
どう高められるか、まさに正念場に差し掛かっていると思います。
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
最新の2010-2016難関大合格実績推移TOP100ランキング記事はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 改めて。進路実績=校風である。以上。 (2016/08/23)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第5回=東京都市大付属 (2016/08/22)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第4回=市川 (2016/08/20)
- 東京大学という魔法の?四文字 (2016/08/19)
- 【最新進路実績7年間推移】学校別・第3回=栄東 (2016/08/18)
- 【最新進路実績7年間推移】第2回=桜蔭PART2(ここまで?無料) (2016/08/15)
- 【最新進路実績7年間推移】第2回=桜蔭PART1(無料) (2016/08/13)
- 【最新進路実績7年間推移】第1回=開成(無料) (2016/08/11)
- 【1都3県+茨城・中高一貫】2010-2016難関大合格率7年間推移TOP100(国公立含) (2016/08/06)
スポンサーサイト