2015-09-02 Wed
東京に八王子学園八王子という学校がありますが、2012年に中学を開設した新しい学校です。
この学校では中学から早期に始めることによって
難関大学に合格する「中高特進」というキーワードを用いています。
中学入学時点で高校進学時の「文理特進コース」が約束されていると謳っています。
確かに現時点の高入生のMARCH実績の伸びには目を見張るものがあります。
一貫生抜きで近4年でMARCH実績は3回も自己ベストを更新していますから、
進学意欲が高まっていることは間違いないでしょう。
でも以前に紹介したようにMARCH:早慶上智の指数は7以上あるのです。
(参照)本ブログエントリー[21]
早慶上智とMARCH比率
中高一貫一期生がMARCHを飛び越えて早慶上智の実績を大きく上乗せするか、
注目すべきところでしょう。
なぜなら2015年度の高1学年に占める内進生の比率は17%で、
600名という大所帯の学年規模も含めて、
先に紹介した埼玉2校と非常に近いからです。
多数派を主体に学校経営を考える、ことは当然のことです。
これを踏まえて受験校に選ぶかどうかは受験生の自由です。
当然他の志望校の合否の状況もあるでしょう。
入学した後で、「思った学校と違う」というケースは表面化しませんが、
けっこう多いようです。

「もっと、もっと!」という方は応援よろしくお願いいたします!
- 関連記事
-
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART6(完全中高一貫校)後編 (2015/10/04)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART6(完全中高一貫校)前編 (2015/10/01)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART5(系列小後編) (2015/09/12)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART5(系列小前編) (2015/09/11)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART4(後編) (2015/09/02)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART4(前編) (2015/09/01)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART3(おまけ) (2015/08/20)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART3 (2015/08/19)
- 「中高一貫」についての基礎知識→PART2 (2015/08/06)
スポンサーサイト