2016-07-31 Sun
わが子の論理性のなさに、つい感情的になってしまったことはありませんか?いわゆる口ごたえというヤツですね。
反抗期は一人ひとり違うのですが、小6ぐらいになると親の指示に
素直に従わないことが多くなると思います。
それでも多くのご家庭では底流に親子の意見の一致があるので
さほど心配はないと思うのですが、
実際に「なぜ中学受験をするのか」にそれはあるでしょうか?
「あなたが受験したいと言い出したのでしょう?」と
本人の責任を問うたことはありませんか?
「わが家の教育方針ですから、あなたは私立中学を受験するのです」
本人にそうストレートには言わないと思います。
数日前にチラ見した、ご近所さんのブログで
「そんな態度では第一志望になんか受からないぞ、第八志望にしか受からないぞ」
とハッパをかけたら、本人が
「じゃあ、いまの第一志望を第八志望に変更する」
面白いですか???
ハッパのかけ方にも問題がありますし、第八志望というワードがこの時期すんなり
受け止められるのも???となります。
このブログでは、まあ永遠に解けない課題に取り組んでいますから、
たびたびこんな展開になりますが、
私立の過大評価校、過小評価校が明らかになったところで、
このランキングになんと!公立中高一貫校を混ぜてみようと思います。
それと国立中も。
さあ、どう変化するでしょうか?
ってもう集計したのでこう書いているのですが、事前の予想では
「公立中高一貫校なんて、ものの見事に過大評価校だらけだろう」
ところがですね。
違ったんです。
二極化していました。
これって標準偏差が小さくなりすぎて、偏りそのものが
「過大評価」なんじゃないの?
なんて思いましたが、まあ見事に二極化されていました。
いや、「公立中高一貫校」そのものは「均質」に近いんですが。
それが何を意味するのか。
明日、第四クールのPW記事の最後として発表します。
第四クールのPW記事、大サービスで7本めになりますね。
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
2009-2015難関大合格実績推移TOP100総括はこちら(有料コンテンツ)
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- わが子の将来のイメージ、なんて本人には想像もつかない (2016/08/10)
- 刺激し合ってお互いに育て合う…関係はあまりに非現実的 (2016/08/09)
- 銀より金がいい、とそういう問題でもないのですが… (2016/08/08)
- 【週末記事】言うべきことを言わないのも日本人の美徳ですね。美徳要ります? (2016/08/07)
- 総合的には中学受験も「保護者の受験」なのでしょう… (2016/07/31)
- 野鳥撮影から自分が学ぶことPART1(週末記事?) (2016/07/30)
- 【そこまでやるかっ!】最新の自己分析は、最高の他者分析? (2016/07/22)
- 【週末記事】そこに気づく瞬間は早ければ早いほど…だから… (2016/07/16)
- 偏差値に一喜一憂するのは受験学年…ですよね? (2016/07/11)
スポンサーサイト