2016-07-11 Mon
何事も予定通りにはいかないもので……。独自ドメインのブログのほうは、どんどんワンペースで突っ走ってしまったことと、
fc2ブログのほうは半分PW記事となって、マニアックな方向に深化してしまったことで、
なんらかの形でリスタート的な要素を考えていて、偏差値の話を振りました。
ところが、自分が受け取るには
「偏差値の話は面白い」「それ以外はいま読まなくても」
そんなリアクションに思えたのです。
単に面白い偏差値の話が、つけたいオチもあって、例によって冗長になっていることも
あるのですが、とにかく「目指せ難関中学」という風潮が嫌なわけです。
(有名中ならどこでもいいという意味ですね)
そこは間違いがありません。
4月に入って、読者が入れ替わって…というのも想定内ですが、
2017年受験組よりも、それ以外の比率が多いか、
はたまたその来年受験組が夏になったばかりで
危機感がまったくないか、そのどちらかのように思われました。
ここで個別の学校の話を始めて、さらにPVが落ちる可能性もありますが、
いろいろなことが原因で気持ちに余裕がないことが、
学校選択にも集中できず、なぜ中学受験をするかの答えを見つけられず、
わが子の成績表を見てため息をつくばかり…では、かなりアブナイ兆候だからです。
ここで、達観が足りないとも言いませんし、真剣さが足りないとも言いません。
ただ必要なのは覚悟であり、なぜそう行動するかの後ろ盾が、この特殊な中学受験には
モノを言うと思うからです。
もちろん、運まかせで結果オーライという生き方をする場合もありますが、
そこにはさらに怖い未来が待っているようにも思います。
まあ、人間、何が幸せかをここで語っても意味がありませんが、経験したこと、学んだことは
如実に未来に生きてきます。自覚のない人は多いですが、意識して行動すると
成功しても失敗しても残りますね。
そういうわけで、しばらくはよりしつこく同じ場所をぐるぐるまわってみようかなと
思っています。
結果的にfc2と独自ドメインが近くなってくる可能性がありますが、
まあそのときはそのときの気分で読み漁ってください。
ところで、山形県出身の方はいらっしゃるでしょうか?
自分はまだ例の旅番組、東北某所の話を引きずっているのですが、
金曜か土曜に更新の週末記事は山形の話を書いてみたいと思ってます。
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
2009-2015難関大合格実績推移TOP100総括はこちら(有料コンテンツ)

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 総合的には中学受験も「保護者の受験」なのでしょう… (2016/07/31)
- 野鳥撮影から自分が学ぶことPART1(週末記事?) (2016/07/30)
- 【そこまでやるかっ!】最新の自己分析は、最高の他者分析? (2016/07/22)
- 【週末記事】そこに気づく瞬間は早ければ早いほど…だから… (2016/07/16)
- 偏差値に一喜一憂するのは受験学年…ですよね? (2016/07/11)
- もしニーズがあるようなら進学力×偏差値の話も書かねばなりません (2016/07/05)
- 最近なんだかブログの内容がつまらない、らしい…困った。 (2016/07/03)
- 想定の範囲は広く…対応力を鍛える重要性をある旅番組から (2016/07/01)
- 他人の意見や気持ちを理解しようという発想がない…とどうなる? (2016/06/29)
スポンサーサイト