2016-06-13 Mon
当面は集中的に16年春の大学合格実績の分析を続けます。残念ながら1日おきに有料コンテンツですので、無料記事だけだと
話が飛んでしまう印象ですが、そこから先は読み手各位のご判断にお任せします。
6/9に設定したパスワードは6/20前後に変更になりますので、各記事は期間限定の予定です。
昨日の記事にも書きましたが、今春の大学合格実績はなんか変です。
各校の自サイト公表数値と例年のアンケート調査に差異があるとは考え難いのですが、
毎年数字を見ている側からすれば、どうも違和感があるんですね。
それで千葉・埼玉の数字に言及する前に、昨日のような記事になってしまいました。
書いたあとに思いましたが、私立トップ校の難関大合格者数が軒並みダウンしたのなら、
公立が伸びたのか、どこが伸びたのか、という話になります。
厳しい入試と言いつつ、難関大すべてが合格者数を少なく発表したわけはありませんから、
こうなると合格者全数に対しての学校間のバランスや比率までチェックしないと
正確なことはわからないでしょう。
なんか今まで以上に細かく見ないとこの事象はしっくりきません。
ところで3日後、6/15のPW記事の予告。
麻布と聖光学院の数字が今回面白かったですね。
麻布は毎年のことなのですが、速報値と学校公表値がどんなに違うのか、
ご紹介したいと思います。
そこを踏まえて、聖光学院はなぜ今春の数字は発表が遅いのか、
聖光ほどの学校が数字が伸びずにモチベーションが上がらないとは
考え難いですしね。
担当者の個人的な都合なのか、どうしたものでしょう。
海外大学へ進学する生徒が増加して、国内難関大に関心が薄れた、という
事態も考えられるのですが、公表が遅いこととは関係がないと思われます。
まあ、こうしてPW記事の予告もここで兼ねられればと思ってます。
独自ドメインブログ・こことは別内容・毎日更新→中学受験DEEP-INSIDE 2016-17
2009-2015難関大合格実績推移TOP100総括はこちら(有料コンテンツ)

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 東京・神奈川TOP女子校「進学傾向」図解PART2(全33校傾向一覧) (2016/06/28)
- パスワード記事について(6/21版) (2016/06/21)
- 情報を取捨選択する前に何かが足りないような??? (2016/06/19)
- 2016年春大学合格実績レポート第五弾、うわべではわからない麻布と聖光学院の数字 (2016/06/16)
- ★難関大合格実績★御三家クラスになると学校発表値と調査値に大きな差??? (2016/06/13)
- やはり16年大学入試は多くの進学校で厳しい結果だったようです。 (2016/06/11)
- 学校自身が大学合格実績で一喜一憂するのも考えもの… (2016/06/07)
- 中高一貫1期生…ここまで不自然に実績を作る学校の意図は? (2016/06/06)
- 2016大学入試は上位校にも厳しい入試だったからこそ、平均値で判断すべき (2016/06/03)
スポンサーサイト