2016-05-31 Tue
きょうのタイトルのニュアンスはのちのちわかるんじゃないかな、ということで、?のまま進めます(笑)
今朝早朝の有料コンテンツ更新で、TOP100校のうち、
ほとんど紹介しましたので、残る未紹介校は東京・神奈川の8校、
千葉1校、埼玉1校、茨城4校。
つまり88校の進路実績推移グラフをアップしました。
というわけで2009-2015の進学実績推移もやっと終盤戦です。
ライバル校比較的な観点で100校をすべて組み合わせて
ピックアップするのにはちょっと無理があるので、
「残った学校」も出てしまうのですが、格別リクエストもないし、
登場しない学校があってもいいのかと思います。
当然、いま2016春のデータをインプット中なので、最新状況の
レポートはまもなく始められるかと思ってます。
意外な結果になりそうな予感がしています。
その2016春の最新実績インプット作業×残った学校のグラフで
こんなことがわかるんです。
大学合格実績には反動がつきもの
伸びた翌年は必ずと言っていいほど実績はダウンします。
8割がた間違いありません。
残りの2割、2年連続して伸長というのはすごいことなのです。
学校によっては
「あの年のベスト更新は幻???」
ということさえあります。
実力ではなかったというのか、まさに「あの学年は凄かった」
という数値のブレなのです。
ですから7年間平均値がじわじわ上昇する、
最低値が底上げされていく…
ここに注目すべきだというわけです。
MARCHだけなら数字を稼げる…という学校は
現役合格にこだわるあまり、間に合わせの「受験対策」については
徹底している…みたいな傾向があります。
TOP81-100の学校の中には、そういう学校をよく見かけます。
それにしても2016年春はどの学校も「苦戦している」印象を受けています。
気のせいだといいんですが…。

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 【続編】学校が難関大学合格実績を作るにしても、程度問題でしょうね。 (2016/06/09)
- パスワード記事について(6/9版) (2016/06/09)
- なぜ中学受験?が本番が近づくほどに見えなくなる…某有名塾経営者の名言とは? (2016/06/05)
- 2009-2015難関大合格実績推移TOP100をここで総括します(必須コンテンツ=有料) (2016/06/02)
- 「大学合格実績ですべては語れない」という予防線は御勘弁 (2016/05/31)
- 【9期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京共学校PART2 (2016/05/30)
- 【9期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京男子校PART7 (2016/05/30)
- 【9期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京女子校PART6 (2016/05/30)
- 【8期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・TOP100内の極端不振3校 (2016/05/22)
スポンサーサイト