2016-05-26 Thu
なんか流れ的に付属校論から離れられませんが。数年前、ある付属校で不祥事が起こって新聞沙汰になりました。
不祥事は教員の生徒に対する不適切な対応だと記憶しています。
これは直接、今回の学校のエピソードではないので、紹介するのは
どうかという部分もありますが、
こういうことでしょ?と思うので。
この事件のあと、その付属校の校長先生は更迭され、
別の先生が校長に着任しました。
聞いたことのある名前だったので調べたら、現役の別の付属校の校長先生でした。
兼任でした。
それは急な人事ですから、適材がいなかったのかもしれませんが、
付属ってそうなのか、と思いました。
さて、今回エピソードを書く付属校、前身は女子校です。
(以下有料コンテンツになります)
まあ付属校化して2年3年じゃそこまで期待するのも、ということでしょうね。
実績アップはやはり入学時の偏差値上昇頼みのようです。

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 悩んだら基本に立ち返る…悩まない?余裕もない? (2016/09/20)
- 学校選び…やっぱり保護者の価値観次第ということになりますか (2016/06/15)
- これからは本学にも付属の中学が必要だ!と?★有料版(16)某有名大学付属校 (2016/05/26)
- 内部推薦枠に入れるかどうかで進路は天地の差?★有料版(15)某MARCH付属校 (2016/05/26)
- 小中高大…段階を踏んで浸透する建学の理念★有料版(14)日本女子大附属 (2016/05/19)
- アンケート回答の卒業生母数が不統一の裏にいったい何が?★有料版(13)東京都市大等々力 (2016/05/19)
- 品川区という幸運な環境と中高一貫教育の関係★有料版(12)青稜 (2016/05/09)
- 私立だからこそ、それぞれの道がある。とはいえ残念★有料版(11)富士見丘 (2016/05/09)
- 5月になったのでアノもったいぶっていた話・三部作(3) (2016/05/02)
スポンサーサイト