2016-05-19 Thu
ちょうど付属校の話題を取り上げていたので、きょうはエピソードの残りのもう1校も付属校の話にします。ここまでの付属校の流れで出てこない学校の中から、
今回は日本女子大附属を取り上げます。
日本女子大附属の推薦進学率の推移は
以下のようになっています。
(この間、有料コンテンツ)
難関大の7年間推移は以下のようになっていて、
(この間、有料コンテンツ)
学校の回答は見事に
「どの層が内部進学希望で、どの層が他大志望かは一概には言えない。(学部によっての差も見られない)
でした。

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 悩んだら基本に立ち返る…悩まない?余裕もない? (2016/09/20)
- 学校選び…やっぱり保護者の価値観次第ということになりますか (2016/06/15)
- これからは本学にも付属の中学が必要だ!と?★有料版(16)某有名大学付属校 (2016/05/26)
- 内部推薦枠に入れるかどうかで進路は天地の差?★有料版(15)某MARCH付属校 (2016/05/26)
- 小中高大…段階を踏んで浸透する建学の理念★有料版(14)日本女子大附属 (2016/05/19)
- アンケート回答の卒業生母数が不統一の裏にいったい何が?★有料版(13)東京都市大等々力 (2016/05/19)
- 品川区という幸運な環境と中高一貫教育の関係★有料版(12)青稜 (2016/05/09)
- 私立だからこそ、それぞれの道がある。とはいえ残念★有料版(11)富士見丘 (2016/05/09)
- 5月になったのでアノもったいぶっていた話・三部作(3) (2016/05/02)
スポンサーサイト