2016-05-09 Mon
エピソードに登場する学校がキタシロから肯定的に見られているか、否定的に見られているか、
読む前にバレバレではいけないと思っています。
とはいうものの、多くの場合、わざわざ取り上げる必要を感じるのは
長所もあれば、短所もあるというケースです。
一定の比率で「こんな陰の部分を持っている」学校も
あるように思いますが、
人気校でそこまではっきり陰を持つ学校はまずありません。
陰の部分が多い学校はすでにその方向で評価を受けていると
思うのです。
何か、奥歯にものが挟まったような書き出しですが、
有料コンテンツの前書きとして機能させたいと思っていますので(笑)
今回は品川区の共学校・青稜中高についてのエピソードを
書いてみようと思ってます。
この学校も、編集部時代は長年、広告でお世話になった学校でした。
広告でお世話になった学校=取材回数の多い学校でもありますから、
必然的に光と影の両方が見えてくることになるのはしかたありません。
では最初に進路実績。
(以下有料公開コンテンツ)

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- これからは本学にも付属の中学が必要だ!と?★有料版(16)某有名大学付属校 (2016/05/26)
- 内部推薦枠に入れるかどうかで進路は天地の差?★有料版(15)某MARCH付属校 (2016/05/26)
- 小中高大…段階を踏んで浸透する建学の理念★有料版(14)日本女子大附属 (2016/05/19)
- アンケート回答の卒業生母数が不統一の裏にいったい何が?★有料版(13)東京都市大等々力 (2016/05/19)
- 品川区という幸運な環境と中高一貫教育の関係★有料版(12)青稜 (2016/05/09)
- 私立だからこそ、それぞれの道がある。とはいえ残念★有料版(11)富士見丘 (2016/05/09)
- 5月になったのでアノもったいぶっていた話・三部作(3) (2016/05/02)
- 5月になったのでアノもったいぶっていた話・三部作(2) (2016/05/01)
- 5月になったのでアノもったいぶっていた話・三部作(1) (2016/04/30)
スポンサーサイト