fc2ブログ
 
■プロフィール

北城洋一

Author:北城洋一
受験情報誌の編集長として16年。並行して受験情報サイトをプロデュース。その後、2015年夏からフリーに。誰でも当事者のときは必死なのに、過ぎてしまえばすっかり他人事?場合によってはわが子の受験なのに他人事? 最近は学校さえもそんな「ライトな保護者」にあわせて、表面的な誠実さで生徒募集してるとか。利害関係、オトナの事情があるから、誰もそれをストレートには言えないか。ん?言ってみる?

■最新記事
■最新コメント
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■since 2015/7/31

■アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学校・教育
1118位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
受験
146位
アクセスランキングを見る>>

■スポンサードリンク

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

好アクセスを活かし切る学校の見えざる努力★有料版(9)国学院久我山
学校エピソードを語る上で、広報力も含めた現状の実力と、

将来への期待値・進路実績の上昇カーブ等々を読み解くわけですが、

当然と言えば当然の傾向として、その結果数値を決定づける、

努力ではいかんともしがたい大きな要素があります。

それは地理的要因、ロケーション。

あらゆる商業活動で言えることですが、顧客の多いところで行う

商業活動と、少ないところで行うそれでは決定的に違ってきます。

私立中高一貫校もその例にもれません。

地理的要因、通学に直結する交通の利便性は、その学校への

期待値に対して係数とも言える存在に思えます。

これが×1.1と×0.9では学校の努力のハードルの高さが変わってくるのです。

そう言った面で、「有利」な学校ほど、努力を怠るべきではないですし、

「不利」な学校はもっとその努力を強調、ピックアップしていく必要が

あるのではないでしょうか。

その点で厳密には共学校ではなく男子部・女子部が分かれている国学院久我山は

非常に有利なポジションに位置していると言えます。

最寄り駅は井の頭線の久我山駅(杉並区)。交通至便で環境のいい場所にあります。

実は

(以下有料公開コンテンツ)

その分、国公立大の志向も捨てないチャレンジの伝統も感じます。








にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事
スポンサーサイト





秘蔵!学校エピソード | 17:15:00