2016-04-11 Mon
「大学合格実績7年間推移」に興味のない人も多いみたいですが、もし学校選びにも興味がないとすれば、とても不思議です。
ぜひ、なぜ中学受験をするか聞いてみたいです。
グラフの見方がわからないから、というのがその興味のない理由なら、
中学受験に対する「戦略力」にかなり不安をお持ちですね、と言わざるを得ません。
もちろんブログ上の記事からはそれは見抜けませんが。
有料コンテンツ…7年間グラフはまだTOP40校の範囲でしか、
登場していませんが、こういうデータを調べてみました。
偏差値との相関です。
これで当ブログの集計が「信頼性を欠く」と断ずるほど、
偏差値信奉者なのであれば、もう何も言いません(笑)
偏差値の高い学校はいい学校、としておきましょう。


左端は首都圏模試の2016入試の最終偏差値です。
順位が偏差値の順に並んでいないことがわかりますね。
偏差値が高いのにランクの低い学校、偏差値が低いのにランクが高い学校が
それぞれどういう意味か、言わなくても大人ならわかるはずです。
ただし、この指数の性質上、国立大>私立大が顕著な学校と、
(国立大<私立大=MARCHが極端な学校も同様)
通学ロケーションに難のある学校は若干アンバランスが生じていますが、
その要素を除けば、
過大評価、過小評価の学校が一目瞭然。
さて、ここで簡単なクイズです。
下の3校は偶然にもいずれも、偏差値64の男子校ですが、
どの学校のグラフでしょう。



次の校名群に正解がありますから、選んでみてください。
(城北、巣鴨、本郷、桐朋、世田谷学園、芝、海城、駒場東邦)
おっと正解は4/12いっぱいの公開だったのですが、4/13に日付が変わった時点で
ここに付記し忘れて、不完全な表現になってしまい、
ご迷惑をおかけしました。直接これらの学校を志望される方のために次回
有料記事更新の際に8校すべてを含めたコンテンツを作りますのでお待ちください。

コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 【4期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京注目男子校2校) (2016/04/17)
- 【4期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・神奈川男子校上位(1) (2016/04/17)
- 【4期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京女子校上位(2) (2016/04/17)
- 100のサンプル検証で、わずか4校の停滞が浮き彫りに! (2016/04/14)
- 12年間?補正と検証を重ねた進路実績推移グラフの意味するもの… (2016/04/11)
- 【3期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・千葉トップ3 (2016/04/10)
- 【3期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京共学校上位(1) (2016/04/10)
- 【3期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京女子校上位(1) (2016/04/10)
- 【2期・ランキング系有料記事】進路実績7年間推移・東京男子校上位(2) (2016/04/03)
スポンサーサイト