2016-04-07 Thu
数字が動かない学校の評価は、「どちらからというと好ましくない」という評価になるのでしょう。もちろん数字が減っている、実績が下がっている、場合は、
「明らかに好ましくない」という評価になりますね。
ですから、かつては次はTOP100にどの学校が飛び込んでくるか、注視したものですが、
最近目立つのは100位付近で停滞している学校です。
ですから「飛び込んでいくライン」が実際は80位あたりなのではないのだろうか?
と思うわけです。
今回は実践女子学園。伝統校ですし、手堅い選択という言い方もできます。
最寄り駅は渋谷で、しかも繁華街とは逆方向。ロケーションの利はあるでしょう。
かつて、例によって2009年企画のときだったと思います。
メッセージを発信するのは原則、校長という企画だったので当時の校長先生に
広報の先生を通して取材を申し込みました。
(以下推移グラフ含め有料コンテンツ)
それにしてもこの数字の急激な変動には驚くばかりです。
もうひとつのDEEP-INSIDEはこちら
(中学受験DEEP-IINSIDE2016-17)です。
2つのブログで記事が分離独立する(fc2の記事が再掲されない)のは4/10あたりを予定しています。

桜も満開! コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 中堅校の勢いとその変化★有料版(7)成城 (2016/04/20)
- 無理な攻めの姿勢は生徒への負担に?★有料版(6)宝仙学園 (2016/04/13)
- 名門校の復活の日は遠いのか?★有料版(5)関東学院 (2016/04/13)
- 一般論ですが学校も会社も重要なのは組織であり、人です。 (2016/04/12)
- 急伸のココに注目!★有料版(4)実践女子学園 (2016/04/07)
- 急伸のココに注目!★有料版(3)広尾学園 (2016/04/06)
- そんな学校、ホントにあり?★有料版(2)生徒募集にすっかり疲れた学校? (2016/03/30)
- そんな学校、ホントにあり?★有料版(1)中学の生徒募集には無関心? (2016/03/30)
- シナジョのとても私立らしい、ここまでの道のりPART2 (2016/03/25)
スポンサーサイト