2016-04-06 Wed
学校エピソード、第二週め。存在しているすべての中高一貫校のエピソードを詳しく書けるわけではないし、
決してすべての学校を訪問したことがあるわけではありません。
行ったことのある学校でもそこで見た内容には時間も質も差がありますし、
すべてのスタッフを知っているはずもないのです。
ただ確信の持てない部分は、長年培ってきたアンケートの回答内容と、
そのリアクションの記憶を総合して、進路実績の推移は特に学校の視覚的な
印象と連動させるようにして、認識してきただけの話です。
だいたいにおいて、自分が所属していた部門で、着任時に
この仕事を望んでいたものは
自分も含めて皆無であり、通常の神経の持ち主ならば、
「どの学校がどうなんて興味ないし、わかるものか!」
「こんな仕事何年やっていかなきゃならないんだ?」
そう思ったでしょう。実際、異動を望んで去った人もいました。
この二十年(自分のこの分野の経験値は16年)、
たった2人の前任者並びに先輩を例外とすれば、
「あなた、学校にくわしいね。いつの間に…」と言える人物に社内で出会ったことはなく、
自分がニッチで特殊な知識の持ち主と見られていたことは間違いがありません。
でもこうしていられるって継続ってすごいことなんだな、と思ってます。
行ったことがない学校の話を、少々浅くても書けるのはなぜでしょうか?
前置きはさておき、第二週めは広尾学園の話をするつもりでした。
編集部時代につぶさに見てきたばかりか、いろいろお世話になった学校でもあります。
肯定するか、否定するか、そこは難しいところですが、
過去のブログ記事で「広尾学園はTOP100に含まれないのですか?」という質問が
あったことは記憶しているので、都内の保護者の関心の低い学校ではないでしょう。
そこだと思います。
7年間推移のグラフはこんな感じになっています。
(グラフなど有料部分)
「少々息苦しい感じ」と「将来への豊かな希望」のどっちを選ぶか、
と言われても、まあ本人も含めて即決はできませんよね?
もうひとつのDEEP-INSIDEはこちら
(中学受験DEEP-IINSIDE2016-17)です。
2つのブログで記事が分離独立する(fc2の記事が再掲されない)のは4/10あたりを予定しています。

桜も満開! コンテンツを整理して利用しやすい環境を整備中です!応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 無理な攻めの姿勢は生徒への負担に?★有料版(6)宝仙学園 (2016/04/13)
- 名門校の復活の日は遠いのか?★有料版(5)関東学院 (2016/04/13)
- 一般論ですが学校も会社も重要なのは組織であり、人です。 (2016/04/12)
- 急伸のココに注目!★有料版(4)実践女子学園 (2016/04/07)
- 急伸のココに注目!★有料版(3)広尾学園 (2016/04/06)
- そんな学校、ホントにあり?★有料版(2)生徒募集にすっかり疲れた学校? (2016/03/30)
- そんな学校、ホントにあり?★有料版(1)中学の生徒募集には無関心? (2016/03/30)
- シナジョのとても私立らしい、ここまでの道のりPART2 (2016/03/25)
- シナジョのとても私立らしい、ここまでの道のりPART1 (2016/03/24)
スポンサーサイト