2016-02-26 Fri
1都3県の学校別受験者数、最後に埼玉です。埼玉の場合はシンプルで、圧倒的なシェアを誇る栄東が
増えたか、減ったかが全体の趨勢を支配する入試です。

2016年は1位の栄東と2位の開智の1/11で
バッティングしなくなったので、
そのぶん、開智が伸ばした構図です。
その差分を見るにつけ、全体の受験者数が増えた、とは言えない状況です。
またその下では、西武学園文理が不祥事で大幅減。
その減少のぶんを各校で分け合った形に見えます。
女子校で浦和明の星女子、淑徳与野が増加しているのは、
隣県の東葛飾の中学開設の影響なのでしょうか?
千葉県内での女子校の選択肢が少ないのは確かですが、推測の域は
出ませんが…。
城北埼玉、開智未来、城西川越などは初回が午後入試で、
埼玉でも午後入試がかなり普及しましたが、
そのぶんも加味して、ようやく総受験者数は微減、横ばいに
とどまっていると見ます。
<掲載リスト>=栄東,開智,浦和明の星女子,立教新座,埼玉栄,淑徳与野,城北埼玉,西武文理,大宮開成,浦和実業学園,獨協埼玉,星野学園,開智未来,春日部共栄,大妻嵐山

募集困難校のラインはことしまたさらに上昇? 入試分析をしばらく続けます。応援クリックもよろしくお願いします!

- 関連記事
-
- 【いよいよ核心へ】受験者数増減をあらゆる角度から斬る(3)連続増加校 (2016/03/03)
- 【いよいよ核心へ】受験者数増減をあらゆる角度から斬る(2) (2016/03/02)
- 【いよいよここからが核心】受験者数増減をあらゆる角度から斬る(1) (2016/03/01)
- 【2016入試分析再開】付属校人気はほんとうか? (2016/02/29)
- 【学校別受験者数2016】埼玉編 (2016/02/26)
- 【学校別受験者数2016】千葉編 (2016/02/25)
- 【学校別受験者数2016】神奈川編 (2016/02/24)
- 【学校別受験者数2016】東京・共学校編 (2016/02/23)
- 【学校別受験者数2016】東京・女子校編 (2016/02/22)
スポンサーサイト