2016-02-03 Wed
少し時間が経ってしまいましたが、埼玉入試初日1/10の振り返り(受験者数、前年比較)をしてみたいと思います。
埼玉1/10に限らず、どう見るかはなかなか難しいところで、
複数の視点からあぶりだすことが重要です。
そこでまず、埼玉入試の全体像へ向かう前に、1/10を単独で取り出して
読み解いてみたいと思います。
受験者ベースでソートすると、男子・女子、午前・午後はこのようになります。


前年との偏差値の上下、受験者数の増減も合わせて読んでください。
埼玉入試が面白くないのは、トップの栄東が増えれば、全体増、
減少すれば、全体減になるところです。
県単位の趨勢を1校で握っているような状態。
かろうじて栄東vs開智という構図に見えなくもありませんが、
そう言い切るには無理があるでしょう。
今回、栄東は前年より大きく受験者数を減らしました。
ただ栄東については、昨年が集まりすぎた、とも言えるわけで、
人気低下と見るのは早計でしょう。
これに対し、開智は先端Aと、一次入試の日程を入れ替え、
栄東が東大Ⅰを1/11から1/12に移したため、先端Aをこの1/11にもってきて、
うまく収まったように見えます。
最終日程が終わるまで、各校の総受験者数を論じることはできませんが、
もしもこうしてかぶりを減らす学校同士の努力があったにもかかわらず、
トータルの受験者数が伸びていないとしたなら、
埼玉入試は停滞期に入ったということになるでしょう。
とりあえず1/10のみ(栄東はA日程のみ)で見たときの受験者数(午前入試)は
栄東=男子87.8%、女子93.1%
栄東以外の昨年の上位10校推移=男子98.4%、女子96.6%
となっていて、先ほどの栄東・開智の日程重複が解消されたにも関わらすマイナスです。
午後入試は受験者数が少ないのでそこまで深刻ではないにしても、
上位10校では男子97.5%、女子92.0%となっていて、これも微減で片づけられない数字だと
言えます。
最終的な学校別の受験者数推移は2月中旬以降にここで行いますので、お待ちください。

入試期間は本人も保護者も消耗しますが、全日程が終わるまで集中、あるのみです!

- 関連記事
-
- 【都立中高一貫】入学辞退率と男子比率の見事な相関…そのココロは? (2016/02/14)
- 【過去5年でまとめました】都立中高一貫の応募者推移と男女比データ (2016/02/13)
- 【実受験者数推移が物語る…】有力校の世間の評価、そして勢い(2) (2016/02/12)
- 【実受験者数推移が物語る…】有力校の世間の評価、そして勢い(1) (2016/02/11)
- 【神奈川入試2/1=2015・昨年データです】神奈川入試も男子校・女子校が強し (2016/02/05)
- 【東京入試2/1=2015・昨年データです】男子校・女子校が強い東京入試 (2016/02/04)
- 【埼玉入試】1/10のみの受験者数について (2016/02/03)
- さあ2016千葉入試スタート!その前に2015結果振り返り (2016/01/18)
- 【1/10いよいよ2015埼玉入試開幕】参考データ:前年 (2016/01/08)
スポンサーサイト