2016-01-26 Tue
予想してはいたことですが、1月に入ってブログのPVは伸びています。かつて、在籍して編集部で運営していたサイトでも2/1あたりのPVが突出する、という現象が
毎年起こっていました。格別それに合わせて何かの記事を更新しているわけでもないのに、
勝手に?閲覧者が激増する現象。
それはYahoo!ニュース等々が今日から東京・神奈川で中学入試始まる、というお定まりの
ニュースを流すときに「関連サイト」として出してくれるからです。
どう考えても中学受験を現在進行形で体験中のユーザーとは異なる層が、突然やってきて
ほどなく去っていく、そんな現象でした。
そうでなくても年明けからこのブログのPVも快調です。
喜んでいてもしょうがないのですが、まだ始めて半年なので、前年比較もできず、
まあそういう時期なのかな、と思うわけです。
強く意識するのは、書き手と読み手のマンツーマン的な関係に絞り込まれることなく、
自分も含むさまざまな発信者と、さまざまな受信者、そしてそれらを取り巻く、
さまざまな学校や塾関係者の存在を念頭に置いて、現象を読み解いてほしいと思っています。
ですから、定期的に「納得できる状況であるかどうか」に立ち返って案ずることが
必要だと思っているのです。
で。
で、PVは増えていますが、相対的な順位は緩やかにダウンしているようです。
自分の精進が足りない、という見方もありますが、
渦中にいる保護者の方々のブログの、エモーショナルな部分に打ち勝つことは
到底不可能ですので、それならコンスタントに、かつ中立的な立場をイメージしながら、
独自性、違う味付けを求めていけばよいのだと思ってます。
なんだかブログ、プロデュース論の方向へ走ってしまいましたが、
あくまで自分のキャラはそこだと自覚しているので、巧まずナチュラルに進めていければと思っています。
2月1日が近づいていますが、まあ直前の直前はコンディショニングに最大限注意を払うべきでしょう。
小学校休んじゃおうかな、と思ったら後先考えず躊躇しないことです。
いま、小さなことに後悔するのがいちばんよくない、そう思います。

さあ、千葉入試が終われば、いよいよ2/1東京・神奈川の解禁を待つばかり。気持ちはホットに、でも頭脳は冷静に!

- 関連記事
-
- 将来の選択肢を増やす…そしてその過程にも価値がある (2016/02/06)
- 【定期外更新】「高崎山、ゾロメ、恋に破れる」の報に接して…(笑) (2016/02/05)
- 【定期外更新】1/31のアノ記事。すべての情報の咀嚼のしかたにも通じるかも、ってコトです。 (2016/02/04)
- 2/1はある意味「新年度」ですので、そのつもりで再スタートの気持ちで… (2016/02/01)
- 自分のペースをしっかり守る、はブログも志望校対策も同様 (2016/01/26)
- 見る目を養う…局面、視点を積み上げて、総合的に。 (2016/01/25)
- もしかしてきょうの始まり方、中学受験とは全然関係のない話だと思いました? (2016/01/23)
- 「ひとりでできるようになる」は、日本語で自立、と言います (2016/01/19)
- 中学受験を全肯定でしょうか?それとも全否定? (2016/01/12)
スポンサーサイト