2015-12-19 Sat
都立中高一貫校の進路実績については、2005年、2006年開校の5校の実績推移について分析しました。
中高一貫ですから、中学3年、高校3年と分割してしまっては
達成できない、一貫ならでは教育効果について、都立各校がどう捉えているのか、
この短い期間ではなかなか論評できません。
しかるべき体制を整えていれば、自ずから進路実績という
「結果」に表れるはずだ、としか言えないと思います。
ただし、進路実績が優秀であれば、それでいいということでもないでしょう。
これはあくまで一側面です。
都立一貫校がどれだけ頑張っても、実績で非一貫の日比谷、西を上回るということは
まず考えられないからです。
もし(中学から)入学できれば、という前提で、学費の面を考慮すると
大変魅力的な学校であり、そのぶん狭き門であるからして、不合格のリスクも
意識して、本気で挑んでみる価値はある、ということだけが確実に言えるのだと思います。
その「学費に対して魅力的」な部分をいろいろと数値化して、このブログで紹介してみた、
ということなわけです。
念のため、都立一貫トップの実績(1期生以降、直近までの平均値)を残している小石川から
5位にあたる九段までが(私立の)TOP100ランキング(7年平均値)の間に、どう位置しているか、
を改めて示しておきます。
(網掛けは神奈川、千葉、埼玉の私立一貫校)


都立一貫校と、さらにその上に位置する非一貫の都立高の進路実績レベルを
明後日、数値を含めてもう少し書くことにします。
<参考までに洗足学園より上位の私立は…>
女子学院,聖光学院,栄光学園,サレジオ学院,世田谷学園,浅野,桜蔭,攻玉社,鴎友学園女子,横浜共立学園,海城,頌栄女子学院,駒場東邦,豊島岡女子学園,開成,渋谷教育学園幕張,麻布,雙葉,穎明館,芝,帝京大学,桐朋,フェリス女学院,公文国際学園,渋谷教育学園渋谷,浦和明の星女子,逗子開成,桐蔭学園中等教育,城北,横浜雙葉,鎌倉女学院,市川,本郷,開智(一貫),吉祥女子,巣鴨,昭和学院秀英(←東京以外も含みます)

保護者にとってもこの季節は正念場! 気持ちはホットに、でも頭脳は冷静に!

- 関連記事
-
- 【都立一貫2010年開設組展望(2)】大泉、富士、三鷹、南多摩は母体校実績の1.5倍は可能? (2016/01/05)
- 【都立中高一貫校進路実績】2010年募集開始4校の展望(1) (2016/01/04)
- 【都立中高一貫08年開設組】立川国際、武蔵の進路実績推移について (2015/12/30)
- 一貫じゃない都立高の進路実績レベルはどの程度? (2015/12/21)
- 【都立中高一貫】長い目で見れば検査問題と進路実績はオモテウラ (2015/12/19)
- 【都立中高一貫】比較対象が多いことはとても幸せ (2015/12/08)
- 【都立中高一貫】入学してから、どう「伸ばす」か。お手並み拝見! (2015/12/07)
- 【区立中高一貫・中等教育学校】九段(中等)の進路実績推移について (2015/12/05)
- 【都立中高一貫・中等教育学校】桜修館(中等)の進路実績推移について (2015/12/02)
スポンサーサイト