2015-12-13 Sun
いろいろな方面で読みがあまりに狂っているように思います。自分の読みも、世間一般の読みも。
自分としては予想外の世の中でもなんとか対応しようと思うだけですが。
ネットの発達で、移動中にゲームばかりしている人たち。ほんとうに最近多いですね。
何かを競っているんでしょうが、好きなときに入れて、好きなときに
離脱できる、集中力の必要がないものがほんとうにゲームなのかな、と。
ゲームをするモチベーションはどこにあるのか不思議です。
自分の時代はRPGやシミュレーション一辺倒で、エンディングまで80時間じゃ
短くて150時間じゃ長すぎ、みたいな世界でしたから。
芸能人のブログが炎上する件や、ツイッターの流行も、
逆に炎上して知名度(アクセス)をあげる手法や、ツイートの拡散を媒介することで
利点が得られる、昔にない狙いがあるんでしょうね。
本当はヒマじゃないのに、無理にヒマを作ってみんな作業しているようにも受け取れますね。
半月も経ったら忘れちゃうネタは大したことないんですが、このネタは覚えていたので
書きます。
ネットでは拡散されないヒミツの情報。ごく一部の人にしか役に立たないヒミツの情報の話です。

とある木曜日の夜。青森駅から札幌駅までJRの夜行の急行「はまなす」に乗ろうと
計画を立てました。
指定券をとっておいたほうがいいかな、と気づいたのは3週間前。
みどりの窓口で言われたのは「残り2席のうちの1席です」
人気あるなあ、平日なのに…。そういう感想でした。
数少ない夜行だから鉄道ファンがいつも群がっているんじゃないの?
知らない人はそう思うかもしれませんが、この3週間前に取った指定席、
別にうっかりして忘れていたわけじゃないんです。
最終的には青森駅から乗車はしませんでした。函館駅からの乗車でした。
で、この写真になります。

4人のボックスシートをひとりで独占。
函館を経って、苫小牧あたりまでは4人掛けをひとりじめして、
カーッと眠っていましたね。
3週間前に指定席が満席なのに、なぜ?と思われますか?
自分がいたのは自由席なんです。
指定席よりは自由席のほうが空いているんですね、「はまなす」は。
それを知っているから、
「万が一、自由席も混んでいるときのために、指定を取っておこう」
と3週間前に思い立ったわけなんです。
このネットの時代になぜそういうことが起こるんでしょう?
それは常連的にはまなすに乗る人がほとんどいないからです。
その「はまなす」も来年3月のダイヤ改正で北海道新幹線が通ると
なくなります。
どうやらその日の車内アナウンスによると、札幌ドームで
嵐のコンサートがあったようで、そのせいもあって指定席は満席だったようです。
東北、青森の嵐ファンが何度も毎年列車で札幌ドームへ通うってことはないんですかね?
きっとそこに焦点が合っていないのでしょう。
ネットの時代なのに、ほとんどの人が知らない。
ちなみに↓は「はまなす」の編成です。
寝台車3、のびのびカーペット車1、指定席車4(うちドリームカー2)、
自由席車2です。
「のびのびカーペット」にも一度乗ってみたいのですが、すぐ売り切れて乗れません。
(寝台車がそこまで寝心地がよくないので料金、もったいないと思ってます)
でも、長距離の自由席は誰しもが敬遠するので空いているようです。
でも、同じ仕様の車両はサンライズ出雲・瀬戸で特急券のみで、
いつも空いています。

中学受験の地雷校うんぬんも、誰も求めていない情報だから流通しないのかなあ、
などと思ったりするわけです。

保護者にとってもこの季節は正念場! 気持ちはホットに、でも頭脳は冷静に!

- 関連記事
-
- 【定期外更新】「天才」にはかなわないが、ヘタクソが確実にうまくなる? (2015/12/23)
- 【今だからなおさら】何のために勉強するか徹底掘り下げ週間??? (2015/12/22)
- やっぱり長いものに巻かれたい主義…進歩しない?日本人のメディアリテラシー (2015/12/18)
- 地球温暖化につき、季節が遅れてやってくる?ような感覚ですけど。 (2015/12/13)
- 【定期外更新】鉄道ファン必見のウラ情報と中学受験情報の共通点 (2015/12/13)
- 【定期外更新】諦めの悪さでは誰にも負けない、かも??? (2015/12/05)
- 【学校選択以前】定着しない?リテラシー…それ、どこで学ぶの? (2015/11/27)
- 【定期更新外】人間はいったい誰のために何をすべきなの? (2015/11/26)
- 【限定期間終了】記事に登場の校名リスト(9月版) (2015/11/21)
スポンサーサイト