2015-11-25 Wed
こんなことを考えました。中学受験の親ブログ、たくさんあるなあ。
みんな苦労しているんだあ。
なかなか成果が見えてこなくて、ストレスたまるだろうなあ。
日々の生活も「わが子の受験」以外の要素もいろいろあるしなあ。
普通はそこで思考は終了します。
なんですが、その先をふと考えてしまったんですね。
過去に…毎年で数えても1都3県に限定したって、万単位の受験生と保護者がいるのに、
常に「初めての経験なのでどうしたらいいかわからない」人がこんなに多いのは
異常なことです。「こんなに多く」見えるだけなんですかね?
それとも
うちのノウハウは特殊だからほかのご家庭にはあてはまらない
とか
こんな価値あるノウハウを他人にはタダで教えられるか
とかいうことなんですかね?
どっちも違うんだと思います。
こうして本ブログも今のところは?無料でやってますが、
あんまり役に立っていないみたいですよね?
な感じがすごくしていますよ。
なぜでしょうか?
すでにここに書いたエピソードのような気がしますが、
・どこの出版社の受験案内を持っていたかは忘れた
・当時はかなり苦労したと思うのだが、いまそれを思い出せと言われても無理
こんな話もよく耳にしました。
そこまで、忘れっぽいのでしょうか?
いや、それが万事につながると思ってなくて、わが子が中学に合格したら
完結した、と思ってリセットされてしまったのではないでしょうか?
受験の失敗はひきずりますが、受験の成功はひきずらないものなのでしょうか?
そこに親子共々、謎を解くカギがありそうです。
当初、
問題は保護者の「覚悟」
というカテゴリを作りましたが、
中学受験が終わると、もうそれは考えなくてもよいのでしょうか?
過去に毎年何万人もの中学受験の経験者が世に「輩出」されているのに、
そのノウハウはなぜ継承されていかないのでしょう?
ま、誰もそこに疑問は持たないのだと思いますが。

「保護者としてもなんとかわが子の努力に応えたい」という方、ぜひ応援クリックよろしくお願いいたします!

- 関連記事
-
- 自覚の芽生え…それは保護者についても… (2017/11/24)
- 中学受験大失敗!に向かう予兆の季節… (2016/10/13)
- 久々にこのカテ分類。加減がわかりませんが旨辛(うまから)でありますように… (2016/05/28)
- 【中学受験“成功”への道】ズバリ!校名公開!有名中学選びはコレで万全!東京編 (2015/12/04)
- 【中学受験失敗への道】(4)そのゾーンを「使う」か、「使わずに済む」か??? (2015/12/01)
- 【中学受験失敗への道】(3)他人の成功と失敗、どっちを参考にします? (2015/11/29)
- 【定期更新外】中学受験失敗作戦番外編→そこまで余裕が…ない、か。 (2015/11/29)
- 【中学受験失敗への道】(2)うちはほかのご家庭とは違いますので参考になりません!…??? (2015/11/25)
- 【中学受験失敗への道】(1)失敗=不合格ではありませんのでご心配なく (2015/11/19)
スポンサーサイト