2015-11-24 Tue
きょうはエピソード7&8になります。大まかに分類して逆ギレ系のエピソードはけっこう多い、みたいだなあ。
エピソード7★新校長名はいまは絶対に答えられない!
この学校も割と受験業界では重視されていない無名?な学校ですが、
入試結果アンケートが3月を過ぎても戻ってこないので、再三返送のお願いをしました。
すると、あろうことか、このアンケートの冒頭にある、新年度からの校長先生の氏名欄が
記入できないからアンケート返送はしない、というのです。
入試結果の部分だけでも先にくれないか、と粘ると
「校長名」を空白のままで返信するわけにはいかない、と言い張ります。
じゃあ、いつになったら新しい校長先生が決まるのか、と尋ねると、4月になった時点で
公表する、と言います。それでは情報誌の発売に間に合いませんから、
「情報誌の発売は4月8日なので、書店店頭に並ぶのはそれ以降だから、教えてもらえないか」
と粘ったのですが
「例外はない」
と突っぱねてきます。
「じゃあ、校長名は空欄で行きましょう、今までの氏名では間違っているわけですから」
と返すと、
「校長名を空欄にするぐらいなら、掲載いただかなくてよろしい」
などと開き直る始末。
さあ、困りました。
「1校のために発売日を遅らせるわけにはいきませんので」
と言うと
「そんなことは頼んでいない」
とよりヘソを曲げます。
悩んだ末に
「御校だけ校長先生の欄ごとなくしてしまうのはどうですか?」
と提案したら、何と
「そんなことができるのか。なら、それをもっと早く言え」
だそうです。インパクトありましたね。
このクレーマー的なごね方は何か違う職種の方のようでした。
この一件で思い出したのは、全国の通信制高校のガイドを作っていたとき、
ある愛知県の高校にアンケート回答内容を確認したとき、
「そんなアンケートに答えたおぼえはないから、わが校は削除してほしい」
「さもないと、県内の校長会に議題をあげて、おたくの会社を県内で出入り禁止にする」
って、息まかれたことがありましたっけ。(その学校のページは削除しましたが)
つい、その二の舞になるかと思いました。
「そういうことができるんなら最初から言え」
には、脱力して崩れ落ちましたっけ。
それでつまらないテクニックを覚えたわけです。
その項目が気に入らない学校は、項目ごと消してしまえ。その項目について空欄、非公表とやると
結局、火に油を注ぐ(笑)
エピソード8★誰がいったいそれでいいと言った!
これも校長先生ネタ。情報誌が発売してゆうに半年が過ぎたころ、こんな電話がありました。
「本校の校長名が間違っているが、何を根拠にそれで掲載しているか」
もちろん校長先生の名前ですから、厳密に校正するばかりでなく、間違いにならないような手順を
しっかり組んで制作しているわけです。
下手に間違いが発覚しなかったことで、ずっと長きにわたって間違ったまま、というのが
もっとも始末に負えないパターン。ですから、ミスをしてしまうときはしてしまう。
でも気がついた時点で迅速に訂正を図ることが次善です。
その先生がこちらが調査しようという前に、「そうなった根拠は?」と問うので、
さっそく根拠となる最新のアンケートをひっぱりだしてきたのです。
やはりそこにも校長先生の氏名は発売されている情報誌の通りです。
「あのう回答していただいた担当の先生は××先生となっておりますが」
と返答すると
「ありゃ、それ俺だ。おかしいな。了解いたしました」
で、電話は切れました。
長い積み重ねの中で、学校としてもたくさんの会社から情報誌が出版されていて、いちいち
見本誌を確かめないのはわからなくはないですが、
「去年のこの内容でいいですか?」と確認の依頼があったときに、校長名を確認しない学校は
少なくないようです。
こんなデータがあります。エピソード7のアンケートで、本郷のM先生から
(別に実名でもいいんですが、敏腕の先生です)わざわざ、「締め切りに間に合わないが
了承願いたい、なぜなら、新学期から校長が交代するが、それを外部公表できる期日が
○月○日なので、入試の結果はちゃんと記入が終わっているが、校長名だけはもう少し時間がほしい」
10年間の積み重ねたエピソードで「こりゃ、すごい!」と言えるエピソードはほとんど覚えていないのですが(笑)
このときの無欠な感じは出色でしたね。そりゃ一目おかれる存在なわけですよ。
ここでひとつ重要なことを学びました。
「入試結果アンケート返送の際、校長名空欄で戻ってくる学校は何かある」
ですから、受付スタッフには
「校長名だけは取り出して認識すること」
「去年と違う場合は、照合できるように書き出しておくこと」
「ここが空欄の学校は最優先で問い合わせをして、確認作業を行うこと」
と徹底しました。
エピソード7以降、たしか「校長名」の項目を項目ごと削除した学校がもう一校あったかもしれません、。
とはいえ、「空欄なのはたまたま書き忘れた」とか
去年と同じ名前があったので変更なし、としておいたら、4月が明けたら違う先生になっていた、
などというケースもあって、「空欄の校長名」=「新学期から交代予定」の確率は4割ほどでした、けどね(笑)

「保護者としてもなんとかわが子の努力に応えたい」という方、ぜひ応援クリックよろしくお願いいたします!

- 関連記事
-
- 【校名公開終了】アンケート回答エピソード1~10(11/7-11/28) (2015/12/26)
- 【限定期間終了】記事に登場の校名リスト(10月版) (2015/12/11)
- 【アンケート回答エピソード・まとめ】正直に答えると、学校にとって不利になる!…??? (2015/11/30)
- 【アンケート回答エピソード9&10】都合が悪くなったらバックれようの精神?学校なのに? (2015/11/28)
- 【アンケート回答エピソード7&8】新しい校長名は時期が来るまでヒミツです。 (2015/11/24)
- 【アンケート回答】自分の都合と相手の都合のすり合わせ、そして交渉力・コミュニケーション力 (2015/11/23)
- 【アンケート回答エピソード5&6】俺様がルールだ、締め切りだ。それが悪いかっ! (2015/11/20)
- 【アンケート回答エピソード3&4】その場しのぎは学校のためにならないような気が… (2015/11/14)
- 【進路指導】客観的数字を知らないのも罪、でも意識しすぎるのも… (2015/11/11)
スポンサーサイト