2015-11-26 Thu
このブログはいったい誰に対して発信しているのでしょう?北城洋一は誰の味方ですか? 保護者ですか? 学校ですか? 塾ですか?
それともそれらすべての敵なのでしょうか?
難しいなあ、と思うんです。
とにかく16年間溜め込んださまざまなものを、「はい、今日で終わり」としてしまう
ことに未練たらたら、ということだけが本心だからです。
結局、誰の味方でもなく、もしかしたらすべて立場の方々の敵なのか?
と自問自答することもあります。
ま、得意な分野は集計分析ということ、
「中立な客観的な立場に立ちたい」という思いが強い、ということだけは
言えますけどね。
俯瞰する、という便利な言葉があります。
本当に俯瞰したいのなら、自分の力で天上界?に舞い上がって見下ろすしかないわけで
不可能なことです。
最近はドローンを飛ばして、俯瞰の視点を獲得するのが流行みたいですが、
よく飛行機に乗るので、晴れていると地上を見下ろすと高度によって、
地図で見たことがあるような地形もいろいろに見えます。
そして、地上にいると、その飛んでいる飛行機が見えることがあるんですね。
その視点の変換がとても面白いと思います。
あっち側からはこういう意見なのに、こっち側から逆の論理が見えるのか。
まったく受験知識、学校情報とは直結していないので
今回も【定期更新外】とタグをつけておきますが、
ここ半年でこんな視点を獲得して画像取得したので紹介してみます。
まあ、なんでも一生懸命やりすぎると周りは見えなくなるものです。
たまには、視点の変換をしてみるのもいいものだと思ってます。


あべのハルカス最上階から伊丹空港へ着陸態勢の飛行機(右上の白いちっこいの)と、
その飛行機から見たあべのハルカス(真ん中の黒いビル)。果たして何キロはなれているでしょうかっ。


同じく函館空港着陸直前の飛行機と、その飛行機から見た地上(野球グラウンド)

「保護者としてもなんとかわが子の努力に応えたい」という方、ぜひ応援クリックよろしくお願いいたします!

- 関連記事
-
- 地球温暖化につき、季節が遅れてやってくる?ような感覚ですけど。 (2015/12/13)
- 【定期外更新】鉄道ファン必見のウラ情報と中学受験情報の共通点 (2015/12/13)
- 【定期外更新】諦めの悪さでは誰にも負けない、かも??? (2015/12/05)
- 【学校選択以前】定着しない?リテラシー…それ、どこで学ぶの? (2015/11/27)
- 【定期更新外】人間はいったい誰のために何をすべきなの? (2015/11/26)
- 【限定期間終了】記事に登場の校名リスト(9月版) (2015/11/21)
- 【定期更新外】その欲望が歪みを生み、リスクを高めるのかも (2015/11/20)
- ルックアップの癖が抜けないもので今日は申し訳ありません。 (2015/11/13)
- 将来の進路=文系、理系の適性をどこで見極めるべき? (2015/11/05)
スポンサーサイト